異常な眠気は夏バテの症状?だるさや倦怠感の理由も気になる!

異常な眠気は夏バテの症状?だるさや倦怠感の理由も気になる!

女性


暑い日が続くと、食欲が落ちたり熟睡できなかったりします。

そのような状態が続くと、疲れが取れずにたまってしまいます。異常な眠気は夏バテのせいだけなのでしょうか?

また、だるさや倦怠感がいつまでも続くと辛いですし、何かの病気なのではないかと心配になってきます。

そこで、この記事では、夏バテについてと日中の強い眠気について、詳しく解説をしていきます。

スポンサーリンク


夏バテと食欲について

暑くなると体温調節機能が働き、暑さに体を対応させる機能があります。

しかしその機能がうまく働かない場合、暑さに体が順応できず体に不調が出ることがあります。これに続き自律神経の働きも低下し、食欲低下や不眠などの症状が現れるのです。

体温調節がうまくいかなくなるのは、外と室内との温度差にあると考えられます。

冷房が効いた室内と、気温が高い戸外とを行き来すると、その温度差に体の体温調節機能が追い付かず、徐々に機能が低下してしまうのです。


自律神経は、交感神経と副交感神経とがあり、自分ではコントロールできない心臓の動きなどの調節を行っています。

自律神経の機能が低下すると、内蔵の働きも低下してしまします。

食欲が低下した上、内蔵の働きが悪くなり消化不良となり、更に食欲が落ちます。

すると、体にとって必要な栄養が補給されないため、さらに疲労がたまりやすくなったり疲れやすくなってしまうのです。



関連記事:自律神経がおかしい(乱れる)原因と整える4つのコツを解説!

スポンサーリンク


夏バテと冷えの関係

暑い夏はどうしても冷たいものを食べたくなります。

冷たいものは内臓を冷やす原因となります。

食欲がなくなると、水分ばかり取ってしまうこともあるでしょう。内臓が冷えたり、水分の摂取量が多くなると内臓に負担がかかります。


また、冷房の効いた室内で過ごすと、体温調節がうまく働かず毛細血管の調節もうまくいかなくなってしまいます。毛細血管が収縮したままだと、血流が悪くなり冷えを感じるようになってしまうのです。



関連記事:夏バテで吐き気や下痢を繰り返す!簡単に出来る解消法4選!

夏バテとだるさ

自律神経の中の交感神経は、活き活きとした活動を支える神経です。

しかし夏バテにより自律神経の機能が低下すると、交感神経の働きも低下してしまいます。

すると、体のだるさや疲れやすさなどの症状が出るようになります。だるくなる原因はこれだけではなく、内蔵の働きが低下することや、栄養不足になることも影響しています。

スポンサーリンク


夏バテと不眠

夏バテの様々な症状を改善するためには、睡眠が大切です。

しかし、たまった疲れや体調不良は、一晩寝た程度では解消されません。

その疲れがたまることにより、眠りの質が悪くなってしまうのです。睡眠の質が悪くなると、更に疲れが取れにくくなり、日中も眠気が出てしまうこともあります。


また、寝苦しい暑い夜は扇風機やクーラーを使用することが多くなります。

しかし体が冷えてしまうと、自律神経を乱す原因となります。自律神経が乱れると、眠りたいのに眠れないといった状況になることもあり、不眠が続いてしまいます。



関連記事:エアコン・扇風機の風で頭痛になる!原因や対処方法を解説!

夏バテの解消法

女性


乱れてしまった自律神経や体温調節機能を、徐々に正常の状態に戻していくことで、夏バテの解消が期待できます。


まずは、体を冷やさないように工夫しましょう。

体は暑いときには汗をかいて体温を調節します。クーラーの温度は低く設定せず、外気温との差を小さくしましょう。

汗をかいたときは、しっかり水分補給をしましょう。冷たいも飲み物は、のど越しがよくたくさん飲んでしまいがちですが、冷たいものを多くとると体を冷やすので注意しましょう。

また栄養面では、まずは消化の良いものから始め、食べられるようになったら豚肉や豆類など栄養の豊富なものを取るようにします。バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。


自律神経の働きが整ってくると、だるさや食欲不振などの症状も落ち着いてきます。

夜もぐっすりと眠れるようになると、さらに疲れがたまりにくくなるため体調も回復するでしょう。



関連記事:コーヒーの飲み過ぎは自律神経に良くない?注意が必要な人は?

日中の強い眠気について

夏バテ以外でも日中に強い眠気がおこる場合があります。

「睡眠時無呼吸症候群」は睡眠中に一時的に呼吸が止まる病気です。

10秒以上の呼吸していない状態を「無呼吸」といい、1時間に5回以上みられる、もしくは、1晩に30回以上無呼吸がある場合をさします。


無呼吸が続くと、体の酸素が減少し脳や体に負担がかかります。

また、眠りが浅くなるため日中強い眠気に襲われることもあるのです。集中力も低下するため、運転や仕事に支障が出る場合もあります。

睡眠時無呼吸症候群は、太り気味の人や下あごが小さい、首が短いなどの身体的なものに加え、タバコを吸っている人や寝る前に飲酒の習慣がある人に多く見られます。

睡眠時無呼吸症候群の検査を受けられる病院を受診し、適切な治療を受けることをお勧めします。

まとめ

暑い夏を夏バテせずに乗り切るためには、体温調節機能や自律神経の働きを保つことが大切です。


クーラーの温度は低くしすぎず、冷たいものの多飲は避けることが大切です。

暑さに体が慣れるまで時間がかかりますが、工夫次第で夏バテせずに夏を過ごすことができるでしょう。

また、睡眠時無呼吸症候群は、日中の強い眠気や集中力の低下をおこす病気です。

なるべく早く病院に行き、適切な治療を受けることをお勧めします。



関連記事:体がだるい・眠い・最近疲れやすい女性特有の原因6つ!!

スポンサーリンク


このページの先頭へ