何かを食べたらお腹が痛くなる!原因となる5つの病気を解説!

何かを食べたらお腹が痛くなる!原因となる5つの病気を解説!

食後


食事をした後にお腹が痛くなることはありませんか?

夕食であれば、せっかくおいしい物を食べたのに腹痛に襲われるとショックですし、朝食であれば一日の出鼻をくじかれることとなります。

昼食の後でも、昼からの仕事や学校生活が憂鬱になります。間食の場合でも少しのおやつでお腹の調子が悪くなるのでは気分が悪いです。


この、食事をした後にお腹が痛くなることを、ただの食べ過ぎ、空腹時に食事をしたから胃が驚いただけと軽く考えると危険です。

食後に起こる腹痛の原因は、やはり何か胃腸に問題があります。

そこで、この記事では何かを食べた後におこる腹痛について解説をしていきます。

スポンサーリンク


過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、ストレスが主な原因で起こる腸障害です。

症状としては、腹痛や腹部の不快感、それに伴い下痢や便秘になることがあります。

性別で症状に違いがあり、男性は腹痛又はお腹の不快感に伴う下痢が多く、女性は腹痛又はお腹の不快感に伴う便秘が多くみられます。


過敏性腸症候群は、生命の危険が脅かされるような病気ではありませんが、すぐにトイレに行くことが出来ない場所や環境などに長時間居られない、などから生活の質を著しく低下させてしまいます。

例えば大切な会議に出席することが多い人や、移動が電車やバスなどの公共交通機関を使用することが多い人にとっては、特に不安や苦痛を感じやすいです。

過敏性腸症候群になる原因

過敏性腸症候群になる原因は、主にストレスです。

特に、感情表現が苦手な人や、自分の感情をうまく自覚することが出来ない人が発症しやすいと言われています。


感情を外部に表現することが難しい分、行き場を失った感情が身体を通じて表現することが過敏性腸症候群の発症率を高めます。

科学的にはっきりとした原因根拠はまだわかっていませんが、過敏性腸症候群は身体が悲鳴を上げている状態であると言えます。



関連記事:残便感がある症状の原因3つと、気を付けたい4つの病気を解説!

過敏性腸症候群の予防法

食事


そもそも過敏性腸症候群の原因が主にストレスとされていますので、どれだけ薬物治療を行っても根本的な解決にはなりません。

やはり、ストレスの原因を取り除く必要があります。

鎮静剤や整腸剤などは、あくまでも身体的な負担を軽減するものであると考え、ストレスを軽減させる治療を行うことが適切です。

消化器科などの受診に加え、必要に応じて心療内科への受診も視野に入れ、自分が負っているストレスに気付き、そのつらさを認めることが大切です。

スポンサーリンク


クローン病

あまり聞きなれない病名ですが、これは腹痛が持続するという特徴があり、食事をすることで腹痛が生じます。

ゆるい下痢が特徴的であり、病巣の位置によっては排便の回数が増えます。また腹痛や下痢だけでなく場合によっては血便を引き起こすこともあります。


クローン病は、10代から20代の人に多く発症する病気ですが、その根本的な原因や治療法は見付かっておらず、厚生労働省が特定難治性疾患と定めている難病の一つです。

クローン病は、炎症性腸疾患(小腸や大腸に炎症を起こす疾患の総称)の内の一つです。


クローン病は、身体の消化管のうちどの部分に病巣が出来るのかも明確ではなく、身体の消化管のどの部分にでも起こり得ます。

そのため、発症部位によっては、腸閉塞などの手術が必要な病気の併発も大いに考えられます。



関連記事:便の量が少ない・細い!原因や注意したい病気を解説!

クローン病の予防や治療法は?

食事


腹痛と下痢が続いたらクローン病かもしれない!!腹痛は続くけど下痢がひどくないから大丈夫!!などという自己判断は危険です。

クローン病であると確信できる症状がなく、しっかりと検査をする必要があります。

上記で述べたように、クローン病は発症原因が明確ではないため、一概に原因を説明することが困難です。

しかし、世界中の研究結果から分かることは、クローン病は、腸管の免疫が関係しているということです。

腸管の免疫の問題に加えて、食事や生活習慣やその他の生活環境などが要因となって、発症する病気です。


効果的な予防法などはわかっていませんが、治療法としては、低脂肪の食事が効果的です。

また、炎症を起こしている血液中の成分を取り除く治療も行われています。

クローン病は、予防することは難しいですが、早期発見により効果的な治療回復は期待できます。

完治までの治療は見つかっていないのが現状ですが、上手に付き合うためにも、専門家医の指示に従い、適切な治療を行うよう心がけましょう。

スポンサーリンク


食事

特に検査をしても問題がないのに、食後に腹痛や下痢になる人は、食生活が問題であることもあります。


例えば、ストレスなどから起こる暴飲暴食、トウガラシなどの刺激物、脂肪分の多い食品を大量に摂取することや、アルコールなどの過剰摂取は、下痢を引き起こす原因とされていますので、控えるようにしましょう。



関連記事:みぞおちを押すと痛い原因は?その違和感、4つの病気を確認して!

消化吸収不良

これは、食事をしても上手に消化されずに排出される症状を指します。

これは、胃下垂により胃の活動が低下するために起こる消化不良です。

原因としては、あまり食べ物を噛まずに食べる人や早食いの人、偏った食事をしている人に多く見られます。

食事内容を見直し、しっかりと噛んでゆっくり食べるようにしましょう。

反復性腹痛

これは、小学生までの子供に多く見られる病気です。

腹痛を引き起こす根本的な原因はわかっておりませんが、便通改善により回復することが期待されます。

反復性腹痛は、腸内に便が溜まっているために腹痛を引き起こすため、その便を排出させるような食事を心がけましょう。



関連記事:ゲップがたくさん出る原因は?吐き気もある場合は病気なの?

まとめ

予防の難しい病気もありますが、食後の腹痛や下痢などの症状は、ストレス軽減や食生活の見直しなどで改善されることがほとんどです。


忙しいなどの理由で偏った食事が多い人は、これを機に、食生活を見直して、健康な胃腸を手に入れましょう。

また、睡眠も大切ですので睡眠時間をできるだけ確保して、毎日、質の良い睡眠を取るように心掛けましょう。



関連記事:お腹の左上が痛い!食後に起こる症状の原因3つを徹底解説!

スポンサーリンク



このページの先頭へ