酸化マグネシウムは下痢になる?上手に服用するコツは?

酸化マグネシウムは下痢になる?上手に服用するコツは?

薬


便秘でお悩みの方は多いのではないでしょか??


食事療法などを色々試してみてはいるが、なかなか効果が得られず悩まされる日々が続くので、思い切って病院に行ってみると

酸化マグネシウムと言う薬を処方されることも多いかと思います。

酸化マグネシウムは便秘を解消するためによく使用されます。


錠剤と粉末剤があり、錠剤はマグラックス・マグミットと言う商品名です。また市販されている薬もミルマグ3Aマグネシアなど多数あります。


商品名はいろいろですが、古くからある薬で副作用も少ないことから、多くの人が使用しているようです。


しかし腎臓病のある人・心臓病・高齢者の人は副作用に注意してください。


では効果や副作用について書いていきますの、参考にしてみて下さい。  

スポンサーリンク


酸化マグネシウムの効果

腸内に水分を引き寄せて吸収しやすくなります、水分をしっかりと吸収した酸化マグネシウムが腸内に入れば便も柔らかくなる仕組みです。


腸内で便に水分を含ませて、便の体積が大きくなり無事、大腸までせんどう運動が行えますので便通が良くなるということです。


また、胃の粘膜が弱くなると、胃酸の刺激で胃炎や胃潰瘍を起こしやすくなります。


酸化マグネシウムは制酸作用があるので、胃炎や胃潰瘍の治りをよくする効果も期待できます。

間接的に便秘を改善することで胃にも効いてくれるのが非常に嬉しい薬です。

スポンサーリンク


用法

基本的には、緩下剤として使用する場合、酸化マグネシウムとして、通常成人1日2gを食前又は食後の3回に分割経口服用するか、又は就寝前に1回服用します。


しかし、人によって便秘の度合いが違いますので、用量や回数は人によってまちまちとなる事が多いです。

量や回数は調整する必要があり、多すぎると下痢を起こし、少なすぎると効果がありません。


朝・昼・夕方と3回にしても飲む人もいれば、朝・夕方・の人もいますし、寝る前にまとめて飲む人もいます。

この様に酸化マグネシウムは個人で飲む量や用法を自己判断で調整してもよい薬です。

自分に合う量を見つけることが大事です。


出来れば、消化器科で医師と相談のうえ、酸化マグネシウムの原末(粉末剤)を症状にあわせて処方してもらうのがよいと思います。



関連記事:コロコロとした便が続くのは水分不足が原因?気になる病気も解説!

副作用

酸化マグネシウム


安全性の高い薬で副作用はほとんどありませんが、腎臓病や心臓病の有る方・高齢の方は注意が必要です。


また、服用量が多いと人によって、便が柔らかくなり軽い腹痛を起こすことがあります。

高マグネシウム血症

腎臓の悪い人は、長期服用すると、高マグネシウム血症に注意が必要です。


酸化マグネシウムに含まれるマグネシウムが正常に排泄されずに、血液中に残ってしまいます。

吐き気、嘔吐、脈が遅い、力が入らない、徐脈性不整脈、血圧低下などの症状を引き起こします。


徐脈性不整脈による血圧低下は大変危険で、場合によっては死亡するケースもありますので注意してください。



関連記事:残便感がある症状の原因3つと、気を付けたい4つの病気を解説!

スポンサーリンク


カルシウム

酸化マグネシウムと同時にカルシウムや牛乳などを、大量に取り過ぎないように注意しましょう。


この薬の影響でミルク・アルカリ症候群を起こす恐れがあります。

牛乳は1日に1Lは飲まないようにしましょう。

ミルク・アルカリ症候群
ミルク・アルカリ症候群とは、高カルシウム血症が起こっているじょうたいで、症状が強くなると腹痛、食欲低下、筋力低下、倦怠感さらには意識障害が現れることもあり、不整脈や心停止で突然死する事もある危険な症状です。



関連記事:便の量が少ない・細い!原因や注意したい病気を解説!

まとめ

酸化マグネシウムは値段も安価なため、多く使われている薬です。

心臓の悪い方、腎臓の悪い方、高齢の方や他に薬を服用している方は、医師に相談をして様子を見ながら使用していく必要があります。
 

いくら副作用が少なく、安価であるからと言って自己判断で調整するのはよいですが、長期服用するときは、医師の診察のもとで、服用することをお勧めします。

 
この薬は錠剤と粉末剤がありますが、用量を自己調整する必要が有る場合は、粉末剤が微調整しやすく、0.1gからでも分包してくれますので、大変便利です。


また、食事も大事で食物繊維の多い野菜をとることが、大事です。


水もおおく飲むとも大事です。そうする事で便の量がおくなり、排便しやすくなります。


今回は便秘薬の酸化マグネシウムについて書いてきましたが、参考になりましたでしょうか?辛い便秘の症状を改善するのにお役立てください。



関連記事:お腹の左上が痛い!食後に起こる症状の原因3つを徹底解説!

スポンサーリンク



このページの先頭へ