骨盤の右側の痛みが続く原因は?チェックしたい5つの病気!

骨盤の右側の痛みが続く原因は?チェックしたい5つの病気!

骨盤


時代の変化に伴い、日常生活も大きく変わってきました。

その中で骨盤のあたりが痛くなるなどの症状を訴える方も多くなりました。腰が痛い場合とは少々異なる骨盤の痛みは一体どの様なことが原因で起こるのでしょうか?

例えば、椅子に座る姿勢が悪く体のゆがみ的なことからくる痛みなども考えられますし、女性であれば生理の前後や妊娠の影響なども考えられます。

この記事では、日常で遭遇する確率が高く、特に右側の骨盤に痛みを生じうる病気を5つほど解説していきます。

身体のゆがみ

病気やケガというよりは日常の姿勢や運動によって左右の筋肉のバランスが崩れ、片側の筋肉が持続的に緊張した状態になり、そこに痛みやコリなどが生じます。

腸骨(ちょうこつ)にも多くの筋肉がくっついていますので、右側に偏った生活をしていると右の骨盤付近に痛みが出てくるということになります。

具体的にはイスに座る時に右脚を上にして組む習慣であったり、立っている時に片脚ばかりに体重をかけてしまう習慣などがあります。

日々の生活が直接的な原因になりますので、マッサージによって一時的には症状が改善しますが、根本的な解決にはなりません。

まずは偏った身体の使い方をしていないか日常生活を見直してみましょう。

スポンサーリンク


腰まわりの筋肉の炎症

先ほど申し上げたように、骨盤にはいくつも筋肉がくっついています。

これらの筋肉が何かしらの原因によって炎症を起こすと腰の痛みを引き起こします。

頻度が高いのはいわゆる、ぎっくり腰(急性腰痛症)です。

ぎっくり腰は骨盤の周りの筋肉が炎症を起こしたり、骨盤の骨同士の関節がずれてしまうことによって起こります。

前兆なく発症するので、欧米では「魔女の一撃」などとも呼ばれています。

ところが、ぎっくり腰になりやすい要因の一つは前項で挙げた「身体のゆがみ」になりますので、やはり日頃から正しい姿勢を意識することが重要です。



関連記事:左腰がずっと痛い原因は?3つの内臓系の病気を解説!

虫垂炎

骨盤


多くの方が「盲腸」と呼んでいるものです。

正確には盲腸につながっている虫垂という小さな臓器に炎症が起きているので「虫垂炎」といいます。

急激に発症した場合を急性虫垂炎と呼び、これは緊急手術を要します。それに対して何度も反復したり持続するものは慢性虫垂炎といい、症状がそれほど強くないので見逃されることも多いです。


虫垂炎全体で見ると10代での発症が多く、およそ15人に1人の割合で男女差なく見られます。

原因は詳しく分かっていませんが、便や異物が虫垂の感染を招くことによるとされています。治療は薬物療法や手術がありますが、薬物療法では10~20%の再発が見られます。

遊走腎(ゆうそうじん)

骨盤


腎が遊走、すなわち本来の位置から移動してしまう病気で、生まれつきのものと、そうでないものがあります。

先天的には腎臓を包んでいる脂肪や筋肉の膜が弱いことが、後天的には腹筋の緩みや腹圧(お腹の中の圧)の低下、腎臓周囲の脂肪の減量が原因として挙げられます。

どちらにせよ、非常に重い臓器である肝臓があるため、右側の腎臓の方が下に下がってしまいやすい傾向にあります。


後天的に遊走腎を起こしやすいのは脂肪が少ない人や腹筋が弱くなっている人、すなわち痩せ型体型の人や出産をしたことのある女性となります。

遊走腎の症状は腎臓が下に移動することによって表れるので、長時間立っていることによりお腹や腰の痛みが出現してきます。

そして、横になると腎臓が元の位置に戻るので痛みが収まります。

他の症状としては垂れ下がった腎臓によって尿管や膀胱が圧迫されることで排尿しにくくなることや、頻尿、残尿感があります。

また、頭痛や耳鳴り、倦怠感や吐き気を感じる場合もあります。

スポンサーリンク


ガンの骨転移

今回ご紹介するものの中では最も重症度が高いものです。

ガンは肺や消化管などの様々な臓器に発生しますが、発生した場所にずっと、とどまっているものではありません。

例えば、消化管の内腔(食べ物が通る側)に発生したガンでも、放置しているとどんどん管の層奥深くに広がっていきます(このことを浸潤と言います)。


そして、消化管には血管が通っているので、その血管にも浸潤してしまうと血流によって全身へと運ばれてしまいます。

そして、骨には赤血球や白血球などといった血液の成分を作る骨髄という部分があるため、骨への血管も豊富にあります。

そして、ガン細胞が血流に乗って骨へと至り転移が完成すると骨の痛みなどを生じます。


骨転移自体は大きな症状を起こしませんが、骨転移があるということは一番最初にガンが発生した部位(原発巣といいます)ではかなりガンが進行していることを示しており、骨転移に限らず多臓器転移をきたしている場合はステージ4となってしまいます。


転移があると手術では取り切れないことが多いですし、抗ガン剤での治療になります。

特に男性の場合は、死後の解剖で偶然発見されることもあるほど症状が乏しい、前立腺ガンが骨転移をきたしやすいガンとしてよく知られています。

また、女性では閉経後のホルモンバランスの乱れにより元々骨がもろくなりやすく、骨転移とのダブルパンチで骨折が増加する傾向があり、日常生活に支障をきたしやすい状態にあるといえます。

よって、高齢者では単なる腰の痛みと思わず、病院を受診するようにしましょう。



関連記事:腰の右側だけに痛みがつづく!気をつけたい6つの原因!

まとめ

右側の骨盤に痛みを生じる可能性のある病気について紹介いたしました。

座る姿勢が悪いなどの単なる生活習慣の乱れや、筋肉疲労などの場合は姿勢を整えたり、ストレッチや軽めの運動を日常生活に上手く取り入れることで改善されることが多いです。


一方、悪性腫瘍などの重篤な病気の場合は、自分でどうにかできる病気ではありません。

痛みがなかなか引かない(症状が続く)場合には早急に医療機関を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク



このページの先頭へ