ヘルペスが子供にうつるのか心配!潜伏期間はいつまで?

ヘルペスが子供にうつるのか心配!潜伏期間はいつまで?

赤ちゃん


日々の忙しさから体調を崩し、またストレスなどで免疫力が低下するとピリピリチクチクと違和感が出てくる口唇ヘルペス。

かかったことのあるお父さんやお母さんも多いのではないでしょうか?


この口唇ヘルペスは、一般的にヘルペスウィルスといって感染力が強いので子供や赤ちゃんにうつらないか心配です。

この記事では、口唇ヘルペスの感染経路や潜伏期間など詳しく説明していきます。

スポンサーリンク


口唇ヘルペスの感染経路と潜伏期間

とくに子育て中のお母さんは多忙から身体の免疫力や抵抗力が落ちて来て、口唇ヘルペスにかかることがあります。

そんな時、赤ちゃんに影響が出ないか心配が大きいかと思います。


気を付けなければいけないのは、赤ちゃんに湿疹やアトピーなど傷のある肌や粘膜に接触感染することがあります。

口唇ヘルペスを発症した場合、大人から大人へも感染します。

また、大人だけではなく子供や赤ちゃんにも感染してしまいます。

口唇ヘルペスの症状

口唇ヘルペスは元々が「水疱瘡」のウィルスが発症したものです。


大人の約90%が水疱瘡にかかっており、ウィルスを持っています。

一度でもヘルペスを発症したら、その後再発という形で一生付き合うものとなります。


前駆症状として唇や口の周りに痛みやかゆみを感じ、そして2~3日後に違和感を覚えていたところが赤く腫れてきます。


その日のうちに水膨れが出来てきます。


そして、1~2週間で水膨れがかさぶたになって治っていきます。ウィルスの潜伏期間は5日ほどとされています。

水膨れは大きくて5mmぐらいになります。

とにかく「違和感」があり「痛い」のが特徴です。

神経が集中しているところになるので、鼻の下や唇付近の症状の出る場所でヘルペスかどうか判別出来ます。

スポンサーリンク


感染予防

お母さんが口唇ヘルペスを発症・再発したら気をつけることとして、次のことが挙げられます。

  • 手洗いを徹底すること。
  • シーツやタオルなど赤ちゃんと共用しないこと。
  • 使い捨てマスクを使用すること。
  • 口移しで食べ物を挙げないこと。スプーンやお箸など食器も共用しないこと。
  • 赤ちゃんへキスをしないこと。

最後の赤ちゃんへのキスは、以外とウィルス感染に気付かないまましてしまっていることが多いのです。

赤ちゃんが可愛いからといってむやみにキスをするのは控えましょう。


また、口唇ヘルペスを発症しているお母さんとキスをしたお父さんも、赤ちゃんへのキスは厳禁ですので注意しましょう。

友人やその他の家族も注意が必要です。

※発症していなくても、なんとなく唇や鼻付近がピリピリと違和感がある時は赤ちゃんに会うのは控えましょう。

出産後のお見舞いや、お子さんを預かる約束があっても止めましょう。

スポンサーリンク


万が一赤ちゃんにうつった場合 乳幼児のヘルペス感染症

気を付けていても万が一赤ちゃんに口唇ヘルペスがうつった場合、多くは感染しても症状が出ないか、もしくは出たとしても風邪のような症状で終わります。


ただ、まれに重篤な症状になることもありますのでこれは注意が必要です。

ヘルペス性歯肉口内炎

乳幼児で多いのがヘルペス性歯肉口内炎です。

高熱が出た後に、口内や周りに水疱が出来たり歯茎が真っ赤に腫れて痛がることがあります。


乳児だと、ミルクを飲まなくなるので脱水症状に気を付けましょう。

新生児ヘルペス

お母さんが妊娠中にヘルペスに感染すると、お腹の中や出産の際に赤ちゃんにヘルペスウィルスに感染することがあります。


または、口唇ヘルペスに感染した人が出産見舞いに来て、赤ちゃんと接触して感染することがありますので注意が必要です。



関連記事:子供の微熱が続く病気は?元気でも要注意な症状を解説!

まとめ

赤ちゃん、とくに新生児には注意が必要な口唇ヘルペスについて書いてきました。

まだ母乳を飲む力もない新生児に感染すると、

たちまち母乳を飲むのを嫌がり脱水症状を引き起こしたり、肝機能障害、呼吸障害、黄疸が見られ、

さらにウィルスが中枢神経にまで及ぶと脳症などになり、放置などしてしまうと死に至る病気ですので非常に注意が必要です。


赤ちゃんを守れるのは、お母さん、お父さんをはじめとする周囲の大人ですので感染に気を付けて注意しましょう。



関連記事:子どもに蕁麻疹ができたらどうするか?跡が残らない対処法を紹介!

スポンサーリンク


このページの先頭へ