右股関節が痛い人が注意したい病気は?男女で違いはある?

右股関節が痛い人が注意したい病気は?男女で違いはある?

股関節


股関節の痛みには色々な要因が絡んでいて、原因は様々です。

また、左右で異なる場合もあります。また、男女間での違いなども気になります。


股関節が痛いと歩くのに支障が出たり、あぐらをかいて座るなどもできず、日常生活に支障が出てきます。

そこでこの記事では、特に右股関節の痛みにスポットを当てて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク


変形性股関節症

発症する方の多くが女性で、原因としては「発育性股関節形成不全」という疾患の後遺症であったり、股関節形成不全といった小児期の疾患であったりが主なものとなり、変形性股関節症全体の約80%を占めているとも言われています。


しかし、昨今の高齢社会においては特にそういった疾患にかかったことがなくても、加齢とともに発症することがあります。


股関節は骨盤の「臼蓋」という部分と、大腿骨の「骨頭」という部分が、お椀に入れたボールのような構造を作ることで前後左右あらゆる方向への運動が可能となっていますが、大腿骨頭が臼蓋から外れてしまわないように、靭帯でガッチリと補強されています。


それでも骨と骨同士がぶつかってしまうといけないので、臼蓋と大腿骨頭の間には軟骨があり、レントゲンで見てみるとこれはわずかな隙間として認められます。

ところが、変形性股関節症ではこの隙間がつぶれてしまい、臼蓋と大腿骨頭がぶつかってしまっている状態です。

この骨と骨のぶつかり合いは、骨の小さな変形(骨棘)を形成したり、骨に空洞を作ったりします。


症状が軽度なうちは、日常生活を送る上でどのような動きや姿勢をすると痛みが強くなるかを注意深く観察し、痛みを誘発しないような生活を心がけることが重要です。


また、運動が制限されてしまうと筋肉が使われずに衰えていってしまうので、水中歩行や平泳ぎを除く水泳など股関節に負担をかけない運動を行う運動療法が行われることもあります。

ただし、運動療法においては医師の指示をよく聞き、無理をしないようにしなければいけません。


関連記事:股関節を押すと痛い!しこりができる原因や簡単にできる対策はコレ!

スポンサーリンク


鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群)

これはサッカー選手の職業病とも言うべき疾患で、一度発症すると治りにくいという嫌な特徴を持ちます。

鼠径部痛症候群は「症候群」ですのでいくつかの疾患の総称となりますが、大元の原因としては

  • 体幹から股関節周辺の筋肉(内転筋、腸腰筋、外腹斜筋など)や関節の柔軟性の低下

  • 骨盤を支える筋力低下

  • 体幹の動きと脚の動きがうまく連動しない不自然な使い方
が挙げられ、これらの問題を抱えたまま無理にプレーを続けていくと痛みと機能障害の悪循環に陥ってしまい、症状は慢性化してしまいます。


また、サッカーにおけるボールを蹴る動作そのものが誘引となるとも言われています。


病院で行われることとしては診断はもちろんのこと、股関節が関わる運動について可動性や安定性、協調性の問題を評価し、それらを改善するリハビリテーションが挙げられます。

理学療法士やリハビリテーション専門医の指導のもと、マッサージや筋力訓練、協調運動訓練などが行われます。

特にストライカーの場合はシュートを蹴る際に脚だけで蹴っていないかが重要で、もしそうであれば蹴る足と反対側の腕を上外方に振り上げつつスイングするということが改善点の一つとしてあげられます。

スポーツに関わる疾患は予防をすることが最も大切で

  • 鼠径部痛症候群に限らず症状が良くなり、医者の許可が出るまでは無理にプレーを再開しないこと

  • ストレッチを入念に行い筋肉が固まってしまわないようにすること

  • オフ明けは特に準備運動を丁寧に行うこと
などが効果的です。


関連記事:骨盤の右側の痛みが続く原因は?チェックしたい5つの病気!

スポンサーリンク


大腿骨頭壊死症

先ほども出てきた大腿骨頭ですが、この疾患は大腿骨頭が何らかの原因によって壊死(腐ってしまうこと)してしまうものです。

発症機序としては大腿骨頭に栄養を届けている血管が何らかの理由によって詰まってしまったり、血流が途絶えてしまったりすることによって骨頭初分に栄養がいかなくなってしまうことが考えられています。


元々この部分は関節の奥まったところにあるため血管に乏しく、血流障害の影響を受けやすい部位です。


かつては「潜函病」といって水夫が水中から急浮上するときに生じた血管内の気泡が詰まる(空気塞栓)ことで発症するものだとされていましたが、現代ではむしろ原因のよくわからない「特発性大腿骨頭壊死症」が多くなっています。

ただ、男性ではアルコールの摂りすぎ、女性では副腎皮質ステロイド薬の摂取などが誘引の一つと考えられています。


症状は急に出てくる股関節痛で、痛みが出ているということはすでに骨頭は壊死しており、発症前に特定の行動を起こして予防するというのは難しいです。

治療としては保存的に股関節の安静や投薬、杖の使用などが行われたり、股関節を人工関節に置き換える手術が行われたりします。

前者は骨の丈夫な男性などでは痛みの沈静化が見られることがあるもので、後者はステロイド服用例で、特にステロイド性骨粗鬆症を起こしている場合に選択されるケースが多いです。


関連記事:股間が痛い原因は病気?男女共に人には聞けないデリケートな症状!

まとめ

いかがだったでしょうか。

股関節痛の原因について見てきました。

色々なものが考えられましたが、痛みの元が骨にあるものや筋肉にあるものなど、様々であることが分かっていただけたかと思います。

これらを家庭で見分けるのは難しいので、ぜひ医療機関を受診したほうが良いでしょう。


関連記事:股関節がつるような痛みの原因は?改善しないのはなぜ?

スポンサーリンク


このページの先頭へ