キャベツは胃腸が悪い時に食べると効果的?その他の効能も解説!

キャベツは胃腸が悪い時に食べると効果的?その他の効能も解説!

キャベツ


みなさんが普段食べているキャベツですが、胃腸に対して高い効果や効能があることはご存知ですか?

油物に添えられていたり、サラダだったりと色々な場面で食すことが多い食品だと思います。

普段から食べる機会が多いからこそ、ちゃんと効果や効能を知って、おいしくいただきたいものです。


今回は効能だけでなく、キャベツを食べ過ぎてしまうと起こる副作用も合わせてご紹介しようと思います。

正しい食べ方をして、胃腸の健康に気を使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク


キャベツの胃腸に対する効果、効能

みなさんご存知の方も多いかもしれませんが、キャベツは胃腸に対して良い効果をもたらしてくれます。

有名な胃腸薬でキャベジンというものがありますが、これもキャベツの効能から名前が来ています。

キャベツに含まれている成分の代表がこの胃腸薬の名前と同じキャベジンと言います。


この成分は、別名ビタミンUと呼ばれており、抗腫瘍物質として発見された成分となり、胃酸の分泌を抑え粘膜を健やかに保つ、胃腸の粘膜を修復するタンパク質を作りだす働きをしています。


その他にも粘膜への血流促進作用があると言われており、聞きなじみのある胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防、胃痛の軽減などたくさんの効果が期待できます。


また、キャベツに含まれているイソチオシアネートという少し難しい名前の成分が、ピロリ菌、大腸菌への殺菌効果があると言われていますが、明確な作用があるかはまだわかっていません。

しかし、胃潰瘍や胃痛を引き起こしている人が、毎日キャベツを食べ続けたところ、数週間で症状が緩和されたと報告もあり、胃の健康状態の改善に役立つと言われています。


意外でしたが、キャベジンとは、医薬品の名前ではなく、成分の名前がそのまま使われていたのです。

様々な構成物質から、キャベツは胃腸の健康維持だったり、不調の改善に絶大的な効果があることは間違いありません。



関連記事:LG21ヨーグルトのピロリ菌や便秘に対する効果的な食べ方はあるの?

他のキャベツの効能は?

キャベツ


先ほどは胃腸に対する効果をご紹介しました。

ではキャベツには他の効能もあるのでしょうか?あまり知られていませんが、ちゃんと他の効能もあるんです。

続いては、キャベツが持つ胃腸以外の効能についてご紹介していきましょう。

ストレス軽減

キャベツに含まれている物質でビタミンCがあります。

100gあたり41mgと豊富に含まれており、ビタミンCは加熱処理をすると損失してしまう特徴がありますが、キャベツは生のままでも食べることができるので、食品のビタミンCを損なうことなく摂取することができます。


ビタミンCはストレスによって分泌される、抗ストレスホルモンの合成に必要であり、精神的なストレスから、喫煙者が感じるストレス、紫外線、疲労など様々な場面で大量に消費されることがわかっています。

そのため、ビタミンCをしっかりと摂取することで、ストレスに対する抵抗力を高めることができ、ストレス軽減に繋がると言われています。

美容効果

先ほどもご紹介しましたが、キャベツに含まれるビタミンCは抗酸化作用やコラーゲン生成にも効果があり、美肌作りを意識している人には注目の食品となります。


また、キャベツにはビタミンCが豊富に含まれているだけでなく、イソチオシアネートにも抗酸化作用があり、肌の老化、紫外線対策を担ってくれます。

スポンサーリンク


二日酔い予防

お酒を飲める年齢の方なら、誰もが一度は二日酔いを経験したことがあるのではないでしょうか?

そんな辛い二日酔いですが、キャベツで予防することができることはご存知でしたか?


二日酔いが起こる仕組みは、体内で分解しきれなかったアセトアルデヒドというものが原因です。

そこでなぜキャベツが有効かというと、含まれているビタミンUが、肝臓の代謝をアップさせてくれる働きがあります。

また、ビタミンCも豊富に含まれており、先ほどのアセトアルデヒドというものの分解を早める効果もあります。


ちなみに、二日酔い防止ですので、アルコールを飲む前日などにキャベツを食べると効果が高いです。

どうしても前日に食べれなかったという方は、当日居酒屋にもキャベツを使った料理はたくさんあるでしょうから、そういったものを積極低に注文して、早い段階でキャベツを摂取しておくようにしましょう。

風邪予防

キャベツにはビタミンCが豊富に含まれており、これが風邪予防にも効果的です。

人間の身体は、ビタミンCが不足すると、傷が治りにくかったり、ウイルス感染症にかかりやすくなったりといいことはありません。


その為、ビタミンCをしっかりと補給できるキャベツを普段から食べていると風邪予防にも効果的といえます。

ビタミンCは加熱処理をしてしまうと、著しく損失されてしまう特徴があるので、サラダなど生で食べると効果的です。

キャベツを食べ過ぎるとどうなる?

先ほどまでは、キャベツを食べて得られる効能についてご紹介してきました。

では、逆にキャベツを食べ過ぎるとどうなってしまうのか、何か副作用は発生するのかご紹介していきましょう。

便秘になってしまう

キャベツ


キャベツにはイメージの通り、食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維といえば、便通をよくしてくれる働きがありますが、キャベツを過剰に摂取してしまうと腸内の水分や油を吸収しすぎてしまい、便が固くなってしまうことがあります。

そして、結果的に便秘になってしまう可能性があるということです。

太る原因となってしまう

キャベツは意外ですが、糖質の高い食べ物になります。

100g当たり、約5gの糖質が含まれており、大体1/4~1/3の量を食べるとパンと同じぐらいの糖質になってしまいます。

糖質ダイエットを実践している人や、これから実践しようと思っている人はダイエットの妨げになってしまうかもしれません。



関連記事:チョコレート食べ過ぎると起こる症状は?バレンタインは気をつけて!

まとめ

いかがでしたか?

今回はキャベツが胃腸にもたらす効果、効能、また食べすぎた場合のデメリットについてご紹介しました。

普段から食べる機会が多いキャベツですが、意外と知らない効果や効能がありませんでしたか?

ついつい好きな人は、サラダだったり、塩キャベツだったり食べ過ぎてしまうことがあるかもしれませんが、過度な摂取のしすぎは注意するようにしましょう。


お酒を飲む前だったり、腸内環境を整えたりと身体にいいことばかりですので、食べすぎに注意して、是非普段の食事に取り入れてみてください。


スポンサーリンク

このページの先頭へ