残便意は病気が原因?今すぐチェックしたい事と、解消法はコレ!
毎日排便があってもすっきりせず、まだ便が残っている気がすることはありませんか?
毎日排便があっても残便感があったり、コロコロした形状の便が出たり、ガスが溜まったりなどの症状は、「便秘」の状態であると言えます。
ではなぜすっきり排便できないのでしょうか?
この記事では、不快な残便感から解放され、毎日気持ちの良い排便ができるよう、原因や対処法(解消法)について説明します。
スポンサーリンク
理想的な便とは
胃や腸で消化・吸収された食べ物の残りは大腸を通り、便として肛門から排泄されます。排泄されるまでの時間は、個人差や食べ物の種類によって異なりますが、1~3日程度かかります。
理想的な便は、黄色から薄茶色の「バナナのような形」をしていて、スムーズに排便できる便の事を言います。
臭いもきつくないことが多く残便感もありません。
関連記事:便が細い時に考えるべき原因!下痢を繰り返す場合の対処法はコレ!
残便感がおこる理由は?
残便感とは、排便後もすっきりせず体内に便が残っている感じがすることを言います。
お腹がすっきりしない場合もあれば、肛門の近くに便が残っているように感じるときもあります。
残便感が気になり、1日に何度もトイレに行かなければならない人もいるでしょう。
また、実際には体の中に便が残っていないのに残便感を感じることもあります。
それは直腸に炎症が起きていたり、感覚が敏感になるなどの神経障害がおこっている場合にも残便感を感じることがあります。
病気が原因の場合
腸にできた、「ポリープ」や「がん」が便の通り道を塞いだり狭くするため、通過しにくくなり便秘がちになる人がいます。また残便感があったり便が細くなったりすることもあります。
便秘によるもの
毎日排便があってもすっきりとしないのは、便秘が原因の場合があります。食事量が少なかったり水分を十分とっていないと、便が硬くなりスムーズに出なくなります。
硬くてコロコロとした便になると、少量だけ出て肛門の近くでとどまってしまうこともあります。
腹筋などの筋力が衰え、便を出す力が弱まってしまうことが原因で便秘になることもあります。
自律神経の乱れによるもの
腸の動きは「自律神経」により調整されています。活動を活発にする「交感神経」と安静時に働く「副交感神経」を調整しているのが自律神経です。
しかしストレスや不規則な生活により自律神経が乱れると体調不良などの症状が現れます。自律神経が乱れることにより、腸の動きに影響が出て便秘になったり下痢になったりすることがあります。
時にはおなかにガスが溜まりやすくなることもあるでしょう。
関連記事:コロコロとした便が続くのは水分不足が原因?気になる病気も解説!
スポンサーリンク
残便感を解消するには?
残便感がおこらないためには、すっきりと便が出ることが大切です。
そのためにはバランスの良い食事を心がけることが基本です。
さらに、適度な食事量も必要で食物繊維を多く含む食材を食べることや、水分を十分摂取することで健康的な便が作られます。
体を動かすと、腸の動きも活発になり便を押し出す力が強くなります。
また、ストレスを抱えていると、自律神経が乱れ便のトラブルがおこりやすくなるため、ストレスを解消することもスムーズな排便につながります。
運動はストレス解消にも役立つので、ぜひ取り組みましょう。
また、トイレの構造が原因で便秘になる人もいます。
洋式便座は座って楽に排便できますが、いきみにくい場合があります。
いきみやすくするために、足元に置いた台に足を乗せたり、座った時の姿勢を前かがみにしたりすることで効果がみられます。
残便感が気になるからと言って長時間便座に座っているのは控えましょう。
できれば5分程度で排便を済ませてトイレから離れるとよいでしょう。
関連記事:残便感がある症状の原因3つと、気を付けたい4つの病気を解説!
まとめ
残便感があると解消されるまでトイレばかり気になってしまうこともあるでしょう。残便感が続く場合は、まずは受診して腸に病気がないかどうか見てもらうと良いでしょう。
病気がない場合は、食事を整えて適度な運動を行い、残便感や便秘を解消し「健康的な便」を出せるよう工夫しましょう。
また、排便時の姿勢で便秘を改善できる場合もあります。これは少しの工夫でできる事ですので是非試してみて下さい。
便意が残るのは何とも言えない不快な症状です。この記事で書いたことを参考にスッキリとした毎日を過ごしてください!!
スポンサーリンク