夏バテで吐き気や下痢を繰り返す!簡単に出来る解消法4選!

夏バテで吐き気や下痢を繰り返す!簡単に出来る解消法4選!

スイカ


暑い夏が来ると、冷たい飲み物やかき氷を食べたり、冷房の効いた部屋でのんびり過ごしたいと思うものです。

そんな夏に起きる体調不良、いわゆる夏バテと言いますが、せっかくの夏だし、夏バテなんかで休むのはもったいない、そう思いませんか。

日中は、暑い日だと35度を超える猛暑が続く昨今、外では暑さ知らずの子供たちが元気に遊びまわっている中、外に出たくない、食欲がなく体がだるい・・・そんな症状が現れているときは、まさに夏バテかもしれません。

この記事では、そんな夏バテについて解説し、簡単にできる対処法を見ていきます。

スポンサーリンク


夏バテの症状や原因

夏バテは暑さに負けてしんどく、やる気の出ない症状だけだと思われがちですが、夏になると、何故か元気がなくなりその後、腹痛を伴う下痢が起きたり、いつもとは違う頭痛や、急な吐き気などの症状も夏バテです。

そして、夏バテは大人だけがなるものだと思われることも多いですが、実は子供も十分なりうります。むしろ、疲れ知らずである子供の方が夏バテになりやすいのです。

夏バテは、自律神経の乱れからくる病気です。つまり、子供は疲れていても遊びたいという気持ちなどから、知らず知らずのうちに、無理をして自律神経が乱れてしまうことがあります。

大人は、ストレスなどが溜まっている状態から、暑さという外部からの刺激に耐えきれず、自律神経が乱れてしまいます。

暑さと自律神経について

本来、人間は外部からの熱を吸収し、どんどん体温が上昇します。

その体温上昇を下げるために汗をかき、身体を冷やします。汗をかくことで体温を調整しているのです。

しかし、近年では紫外線や熱中症などの問題から、あまり外で過ごすことが無くなっている場合、汗をかく機能が十分に働かず、体温調整ができにくくなっています。


体温調整機能をつかさどるものは、人間の自律神経であり、体温調整がうまくできないままに、炎天下の暑い場所や冷房の効いた寒い場所などを行き来することで、余計に身体が本来有する体温調整機能を十分に働かすことができないままになります。


それが、自律神経への大きな負担となってしまうのです。そして、結果として身体の不調に繋がります。

つまり、暑さを感じた場合に体温を調整する機能が自律神経ということになり、自律神経が上手に機能していれば、暑さを感じても汗をかき体温を下げ、身体に負担がなく不調は現れにくいと言えます。



関連記事:自律神経が弱い人は熱中症に注意!絶対に気を付けたい3つのこと!

夏バテと吐き気や嘔吐

海


自律神経が乱れると食欲不振や胃腸の不調が起こるように、夏バテも原因は自律神経の乱れなので、特に胃腸障害が発生しやすいです。

夏バテによる自律神経の乱れの場合、ほとんどの確立で吐き気が起こるのは、暑さに身体が負けている状態であり、暑さが原因で胃腸が弱っているともいえます。

しかし、あまりにも急激な吐き気や嘔吐を繰り返す場合は、夏バテを通り越し熱中症となっている場合があるため、注意が必要です。

熱中症の場合、命の危険がある場合もありますで、早急に病院へ行くようにしましょう。

吐き気や嘔吐の対処法

これは、ズバリ水分補給です。

利尿作用のある飲み物などは避け、経口補水液などの水分がしっかり身体に吸収されるものや、間に合わない場合は、病院などで点滴を打ってもらいましょう。

また、喉が渇いていなくても身体は水分不足に陥っていることが多いので、こまめに水分補給を行い、慢性的な身体の水分不足を解消するよう心がけましょう。


弱っている胃腸を回復させるために水分を摂る必要があるので、吐き気があるからと言って吐き気止めなどの薬を飲んでも、根本的な解決にはならず、むしろ暑さによる吐き気の場合、薬の服用が症状を悪化させる可能性もあります。



関連記事:空腹感や吐き気などが続く!胃が気持ち悪い原因は?

スポンサーリンク


夏バテと下痢や腹痛

夏バテの症状には、吐き気以外に下痢も多くみられます。

暑いには、冷たい食べ物や冷たい飲み物を多くとりがちになります。

暑さというだけで夏は少なからず胃腸が弱っている状態になります。そこへ追い打ちをかけるように冷たい物を摂取することで、胃腸が急激な冷たさに驚き、血液の流れが悪くなります。

そこに、自律神経の乱れも加わって、消化機能がうまく働かなくなります。これが、下痢や腹痛の原因とされます。

下痢や腹痛の対処法

冷たい食べ物や冷たい飲み物をとるときは、一気に接種せず、少しずつ摂るようにしたり、水分補給が目的なら、常温の飲料水などが良いでしょう。

常温の飲料水は、弱っている胃腸への負担が少ないため、消化機能への影響も少ないです。

特に下痢が続くと、余計に水分が不足し、脱水状態となりやすいため、下痢の時は、水分補給の方法についても注意を払うように心掛けましょう。


吐き気の時と同様に、下痢も市販の下痢止めなどを服用するのは避けましょう。

下痢は、そもそも身体の悪いものを排出するための身体防衛作用であるため、下痢止めを服用することで身体の悪いものがうまく排出されず症状悪化の原因となったり、菌やウイルスなどにより胃腸炎を引き起こすことがあります。

下痢止めを使用する場合は、必ず医師の診察の下で服用してください。

下痢や腹痛の時は、温かいスープや消化に良い食べ物をとり、出来るだけ胃腸への刺激を控えましょう。



関連記事:急な水下痢が続く原因を解説!脱水症状に気をつけて!

スポンサーリンク


夏バテと頭痛

暑いとなぜか頭痛が起こることがあります。

これは、外の暑さと冷房の効いた空間との気温差や、冷房の効いた部屋で長時間居ることで身体の血液循環が悪くなり、結果として脳や身体に必要な栄養素が十分に行き渡っていないことが原因です。

頭痛の対処法

温度変化による場合は、冷房温度を上げたり、心地良く感じる程度の薄い上着を着たり、首にタオルなどを巻いて首筋を温めたり、足首の隠れる長さの靴下を履いたりして、体を温めてあげることが効果的です。

ただ、夏バテによる頭痛の場合で、体温が上昇し熱があるときは、夏バテではなく熱中症の可能性が高いので、頭痛を感じたときはまず体温を測定しましょう。

熱が無ければ、水分補給をしっかり行います。熱がある場合は、すぐに医師の診察を受け点滴などの適切な処置を受けるようにしましょう。



関連記事:エアコン・扇風機の風で頭痛になる!原因や対処方法を解説!

夏バテに効果的な食べ物

フルーツ


夏バテは、どうしても避けては通れないものです。

暑い日は冷たい物が欲しくなるし、冷房の効いた場所で涼みたくなります。そんなときは、食べ物などで夏バテを予防しましょう。

エネルギー

炭水化物に偏りがちな暑い日の食事、この炭水化物をエネルギーに変えてくれる有能な栄養素が、ビタミンB1、ビタミンB2、クエン酸です。
 

ビタミンB1、B2 豚肉、レバー、豆腐、トマト、チーズ、など
クエン酸 レモン、グレープフルーツ、いちご、梅干し、など
大人のおつまみに、枝豆なども良いですし、レモン水などは子供でも美味しく飲めます。

まとめ

夏バテは、上記でも述べたように、避けては通れないものです。

だからといって、放置しておくと、危険性が増しますので、日ごろから食事などを気にかけて予防することがとても大切です。

外と中の温度差を出来るだけ無くすようにエアコン温度を設定したり、少しでも汗をかく習慣を付けたり、冷たい物ではなく温かい物を食べて、よく眠り、毎日しっかりと体力を回復させることが重要です。


今年の夏は、トマトサラダと、野菜スープ、そしてレモン水を摂って、通勤通学の間にひと汗かくだけ歩き、しっかりと眠り、夏バテ対策を十分にとるようにしましょう。


このページの先頭へ