ヒートショックの症状は?入浴法を工夫して対策をしよう!

ヒートショックの症状は?入浴法を工夫して対策をしよう!

女性


秋や冬などの寒くなる季節では、一日の終わりは熱いお風呂に入ってゆっくり体を休めたいです。

そのため寒い時期は、どうしてもお湯の温度が高く設定しがちになります。


しかし、お風呂から上がり脱衣所に出た時、立ちくらみになった経験などはありませんか。

ただの立ちくらみだ・・・と思っていると、それはとても危険な症状なのかもしれません。

ヒートショックと呼ばれる症状を一度は耳にしたこともあるかもしれませんが、その様な立ちくらみなどは、いわゆるヒートショックの可能性もあります。


そこで、この記事ではヒートショックについて注意したい症状や予防法などをお伝えしていきます。

ヒートショックとは何か?

ヒートショックは、基本的に寒い季節に多く見られるものです。


寒暖差が激しい場所への出入りにより、血圧が急に上昇したり、急激に下がったりして、それが心臓や脳内に大きな負担を掛けます。

この負担により、いわゆる「ショック」状態になることを言います。

暖かい場所にいると、血管は拡張します。すると自然と血圧は下がります。

しかし急に寒い場所へ行くと、一気に血管は縮まります。この際に血圧が一気に上昇します。

この反対に、寒い場所で血管が縮まっていたのに、急に熱い場所へ行くことで血管が一気に拡張すると、瞬時に身体に強烈な負荷が掛かります。


例えば、

  • 寒い日に帰宅して、身体が冷え切っている状態で、熱いお風呂の浴槽に浸かる

  • 温かい部屋から寒い場所へ移動する

  • 寒いトイレなどでいきんだり急に立ち上がる

  • 入浴後に寒い脱衣所へ移動する
など、ヒートショックになる可能性は非常に多くあります。

スポンサーリンク


ヒートショックの症状は?

ヒートショックを引き起こすとどうなるのでしょうか。主な症状をいくつか確認していきましょう。

脳卒中

ヒートショックを引き起こすと、脳血管の収縮・拡張が急激に起こります。

その負担に耐え切れずに脳血管が破れてしまったり、脳血管内で血液が急激に流れ出して血管が詰まってしまったりして、脳卒中を起こすことがあります。


冬場に高齢の人が入浴時に、脱衣所で倒れていて検査をしたら脳卒中だった・・・などという話はよく聞くものですが、これはまさにヒートショックが原因であることが多くあります。


関連記事:平衡感覚がおかしい原因は?寝起きのフラフラは何故?

心筋梗塞

急激な寒暖差に身体をさらすと、その負担が一気に心臓へときます。

この時に、心臓発作を起こすことがよくあります。

これもヒートショックによるものが原因であると考えられます。


特に寒いトイレなどで排便をするためにいきんでいて、その後、寒いから早く部屋へ戻ろうとして急に立ち上がった時に、ヒートショックを引き起こし倒れるケースも珍しくありません。

スポンサーリンク


ヒートショックになりやすい人の特徴

ヒートショックになると脳卒中や心筋梗塞などの死に至る可能性が極めて高い症状にさらされることがわかったところで、ヒートショックを引き起こしやすい人の特徴を挙げてみます。

高血圧の人

寒暖差により血圧の急上昇・急降下が極めて危険なのは、特に高血圧症の人に言えます。

もちろん高血圧症ではない人でも、急激に血圧が下がると、通常よりも血圧が下がりすぎて立ちくらみを起こしたりと、とても危険です。


しかし、高血圧症の人は、元々の血圧が高いために、常に脳血管障害が起こる可能性が高いです。


その中で、寒い場所から暖かい場所へ移動したり、温かい場所から寒い場所へ移動したりして、急激な寒暖差に身体をおくことにより、血圧がかなり上昇する危険性があります。

65歳以上の人

65歳以上の人に限定してしまうわけではありませんが、65歳以上の人は特にヒートショックに気を付けたいです。

というのも、人は年齢と共に身体が老化していきます。

65歳以上の人は、年齢により血管も脆くなってしまっています。


そのため、若いうちなら耐えられた身体的負担も、年齢により身体が耐えられなくなってしまいます。

それが血管を破ってしまい、脳出血を引き起こしたり血管が詰まってしまったりします。

若い人でも、危険で油断ならないのがヒートショックの恐ろしいところですが、高血圧症でなくとも、65歳以上の人は、血管が弱っている可能性が高いため、特に危険だと言えます。

スポンサーリンク


ヒートショックの予防法は?

年齢や性別を問わず、ヒートショックにならないために注意したいことはあるのでしょうか。

入浴する時間帯

入浴する時間帯の注意点として、食後は1時間以上たってから入浴しましょう。

食事直後は、血圧が下がりやすく、急激に血圧の変動があると危険なために、出来るだけ食後はしっかり時間を空けることが望ましいです。

飲酒後は、本当ならば入浴しないことが一番です。


しかし、外出先でついつい飲酒をしてから帰宅することもありそうです。

そういった場合は、なるべく酔いがさめてから入浴するか、当日は入浴せず、翌日など完全にお酒が抜けてから入浴するよう心がけましょう。


関連記事:急な貧血に正しく対処したい!ツライ症状の原因と治し方を解説!

入浴時の注意点

入浴時、浴室を温めておいたり、シャワーなどで身体をある程度暖めてから、浴槽へ入るようにしましょう。

また入浴時、シャワーが熱い場合は、出来るだけ心臓から遠い足先や手先からゆっくりとシャワーを当てて、急に胴体へシャワーを当てないよう心がけましょう。


また浴槽へ入る時は、足からゆっくり入り、出るときも、身体をゆっくり出しましょう。


急に飛び込みたくなるのが寒い季節のお風呂ですが、ヒートショックの危険性を考えると、出来るだけゆっくりとした動きで、身体に負担を掛けないよう入浴を心がけることが大切です。


寒い季節は、熱いお風呂が気持ちいいために、ついついお湯の温度を上げてしまいそうになりますが、42度を超えないように設定しましょう。

42度以上になると、血圧が急激に下がり意識を失ってしまう危険性が極めて高くなります。

理想は40度ですが、平均は39度から41度で保つのが良いでしょう。


関連記事:自律神経がおかしい(乱れる)原因と整える4つのコツを解説!

脱衣所の環境

ヒートショックの盲点となるのが脱衣所です。

熱いお風呂に入っていると、身体が温まり、寒い脱衣所が心地よい温度です。

しかし、表面的には心地よい温度でも、身体内では急激な寒暖差に驚いているかもしれません。

出来るだけ脱衣所もヒーターを付けるなどして、寒いままにしないようにしましょう。


関連記事:胸の違和感の原因!圧迫感や息苦しいその症状は危険なサイン?

まとめ

ヒートショックは、高齢の人に多く見られるものですが、若い年代の人でも危険なものです。

現代では、特に食生活が乱れがちであるため、若いうちから高血圧症になる人や、若くても血管が弱い人もいます。


年齢により判断するのではなく、きちんとヒートショックになる原因を知り、対策を知って予防することが大切です。


関連記事:横になると動悸がする原因は?ストレス以外でも注意!

スポンサーリンク



このページの先頭へ