てんかんの初期症状は?原因や対処法などについても解説!

てんかんの初期症状は?原因や対処法などについても解説!

男性


「てんかん」という言葉を耳にしたことのある人は多くいます。

イメージとしては急に痙攣を引き起こして倒れるというイメージがありますが、それでは「てんかん」と「痙攣発作」の違いは?と聞かれると答えに困る人も多いのではないでしょうか?

ここで、「てんかん」とはいったいどのような病気なのかを確認していきましょう。

そして、症状や対処法を正しく理解して近くに「てんかん」で倒れている人がいた場合に適切に対処できるようになりましょう。

てんかんとは?

てんかんとは、脳疾患です。

脳の中にある大脳と呼ばれる部分が過剰反応することにより、発作を引き起こす疾患を言います。

てんかんは年齢や性別問わずに発症するものであり、統計的には100人に1人はてんかんであったり、てんかん発作を経験したことがあるという計算になる非常に身近にある脳疾患です。


特に発達障がい児者、脳性麻痺の人などが多く、脳に何らかの異常がある人などは発症しやすい疾患であると言われます。

てんかんの症状は?

意識を失いその場に倒れてしまうことが一番大きな特徴です。

痙攣することもありますが、身体の力が抜けて倒れこんでしまったり、全身に力が入って強張る場合もあります。


また身体の一部が意識とは関係なくピクッと動いたり、意識が飛んだり、はっきり話すことができないなどの症状もあります。

脳性麻痺を患っている人は、特に身体の一部がピクッと動いたり、眠っている夜間にてんかん発作を引き起こすことが多くあります。


このように見た目だけでわかるものがてんかんだと思われがちですが、実は症状が外部に出ておらず、自分だけが違和感を持っている場合で、てんかんを患っている場合もあります。


例えば、身体の一部の感覚が無くなったり、気分が悪い、耳鳴りや視覚・嗅覚などが異常になる感覚発作、不安や恐怖感に襲われてしまう精神的な発作もあります。

こういったものは、脳波を調べることにより発覚するケースが多く、それまでは気付かない人も多くいます。

特に不安や恐怖感などは、自律神経失調症やパニック障害による発作だと考えることが多く、てんかんの発作だと思う人は非常に少ないです。



関連記事:口から泡を吹くのはナゼ?てんかん発作を起こす原因と対処法も解説!

スポンサーリンク


てんかんになる原因は?

てんかんになる原因は、脳の中にある大脳と呼ばれる部分が過剰反応することにより発作が引き起こされます。

いわゆる脳疾患です。

この原因は、複雑な思考を持つ人間が故の疾患であり、適切な行動を起こすための機能を持つ大脳の神経細胞が、過剰に反応(過剰に興奮)することにより、適切な動作が行えなくなってしまうのです。


てんかんは遺伝性はないです。

そのため親がてんかんだからといって子供にそのてんかんの恐れがあることはありません。

また子供がてんかんだからといっても、親や親族にてんかんを持っているとは限りません。

後天的な脳疾患により、てんかん発作を引き起こすこともありますし、大脳の神経細胞が特に敏感ですぐに過剰反応してしまう人が、てんかんによる発作を引き起こしやすいです。



関連記事:子供の熱性けいれんに対処する方法は?てんかんとは違うの?

てんかん発作とけいれん発作の違いについて

女性


てんかんによる発作と、けいれん発作は非常に症状が似ていて、同一疾患と思われがちですが、実は発作を引き起こすメカニズムが異なるために、治療法も大きく異なります。


けいれん発作は、無意識に筋肉が動く状態です。

大脳の神経細胞が関係しているてんかんとは違い、けいれんは、発熱や感染症、薬物による副作用や後遺症などが原因です。


またけいれん発作は、身体が痙攣するという外部的な症状を指していますが、てんかん発作の場合は、痙攣以外にも様々な症状があります。



関連記事:失神とてんかんの違いを解説!症状や対処法についてもチェック!

スポンサーリンク


てんかんだと思った時の対処法は?

てんかんによる発作が初めて起こった時は、とても驚くかもしれませんが、てんかん発作自体は大脳が興奮状態にあるために起こるものであり、命に別状はありません。

てんかんで危険なのは、てんかんになる可能性があるのに、自動車を運転したり、危険な作業を行うことです。


例えばニュースで見かけるてんかん発作による自動車事故や、高所での作業中にてんかん発作が起きて転落してしまったという話は、てんかんはそれ自体に大きな危険性はないものの、てんかん発作が起こった時の状況が危険性を伴い場合によっては、命の危険性が大いに出てくるといったものです。


このような危険性を避けるためには、てんかん発作を一度でも経験したことがある人は、出来るだけ自動車の運転を控えたり、危険な作業(高所での作業や危険な機械を取り扱う作業)などは控えるようにしましょう。

てんかんは何科に行けば良いのか?

てんかんは年齢問わずに起こるものですので、小学生以下なら小児科を受診しましょう。

中学生から大人にかけては、神経内科、脳神経外科、精神科などを受診することをお勧めします。

インターネットで、てんかんを専門に治療を行う医療機関のリストなどがありますので、そちらでご確認をして頂いた上で、受診することをオススメします。

スポンサーリンク


てんかん発作の人を見かけたら?

一緒にいる人がてんかんの発作を起こしたり、近くにいる人がてんかん発作を起こしていたら、まず慌てないで冷静に行動しましょう。

適切な行動としては、てんかんを起こした人を安全な場所へ移動させましょう。

道のど真ん中だと事故などの危険があるため、道の端へ移動したり、屋内に移動できる場合は、安全な場所へ移動しましょう。

倒れるときは、既に本人は意識がない場合はほとんどですので、できるだけ周囲に頭や身体をぶつけないように支えてあげることも大切です。


この時、自分が巻き込まれて倒れてしまわないように気を付けましょう。

痙攣が起こっているときなどは、無理に痙攣を止めようと押さえつけたりしないでください。


そして、てんかん発作が起こってから落ち着くまでの時間や本人の状態などを目で見てわかる範囲で良いので記録しましょう。

発作が、あまりにも長く続いているような場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

救急車が来る頃に発作が治まっても、発作の状態や時間などを救急隊員へ適切に伝えましょう。



関連記事:急な貧血に正しく対処したい!ツライ症状の原因と治し方を解説!

まとめ

てんかんは、誰しもがなり得る脳疾患であり、自覚していない人も多くいます。

てんかんが起こる状況次第ではとても危険なものであるため、定期的に病院で検査をして、てんかんではないかを確認することが重要です。



関連記事:熱性けいれんとてんかんの違いは?救急車を呼ぶタイミングはいつ?

このページの先頭へ