首筋の痛み!特に左側が痛いときに考えられる疾患3つを解説!
「なんだか最近首が痛い…」「風邪でもないのに頭痛が酷い…」「首を回すことが困難に…」そんな悩みを抱えている人は沢山いるのではないでしょうか?
とくに、日頃からパソコンに向かっている時間が長い人に多いのではないかと思います。
実は、これらの症状は、放っておいたら治るというものではない上に、もしかすると重大な病気の前触れの可能性もあるのです。
この記事では、そんな首の痛みについて書いていきますので、参考にしてみて下さい!!
スポンサーリンク
主な症状は
同じように悩んでいる人に共通することの多い症状は、次のようなものがあります。- 顔から肩の辺りにかけて、特に左側がなぞるように痛む
- 肩や首が突っ張ったような鈍痛が絶え間なく、長い間続く
- 首がある方向、特に後ろや左側に曲げたり、回したりできない。あるいはできても酷く痛む
- 腕が肩より上にあげられない。あるいは上げようとすると強い痛みが走る
- 鈍い頭痛が一日中続く
- 眼の痛みに襲われることがある
- めまいや吐き気が突然起こる
これらの症状、とくに上の方の症状が出た場合、たいていの人は「寝違えたかな?」など、軽く考えて放っておけば治るだろうと考えてしまうのではないかと思います。
しかし、そんな思いとは裏腹に、治らずに続いたり、あるいはどんどんと症状が酷くなっていったりします。
そうなると日常生活にも支障が出ますし、なんといっても痛みなどの辛さが我慢しがたい段階に至ることもありえます。
いったい、これらの症状の原因はなんなのでしょうか??
関連記事:偏頭痛の前兆は?頭痛薬を飲むタイミングで症状を多少和らげて!
スポンサーリンク
首筋が痛くなる病気は?
先に挙げた症状について、考えられる原因のうち代表的なものは以下の通りです。緊張型頭痛
まずまっさきに考えられる原因が、緊張型頭痛です。
耳慣れない言葉で難しく思えてしまうかもしれませんが、ようは、首の筋肉が緊張して起こる頭痛および他のいろいろな症状のことです。
首には、頭と体を繋ぐ様々な神経が通っています。
また、心臓から頭へと血を送る血管も当然首に通っています。
筋肉の緊張それ自体が首の痛みや可動域の減少を招くとともに、首の筋肉が緊張することによってこの血管が圧迫され、頭に十分な血液が行き渡らなくなることで、頭痛などの症状が併発するのです。
では、何が首の筋肉の緊張を招くのかというと、まず第一に不自然な姿勢です。
特に現代人は、デスクワークでパソコンなどに向かう時間が長くなりがちなため、不自然な姿勢をとってしまう機会が非常に多くなっています。
加えて、人によっては寝そべったままテレビを見たり本を読んだり、運動不足だったりストレスをため込んでいたりと、さまざまな要因を持っています。
こういったことの積み重ねが、首の筋肉の緊張を招き、あげく首の痛みや頭痛などを引き起こすのです。
ようは生活習慣が原因を生んでいる訳ですから、その生活を続けていては放っておいても治らないのは当然のことなのです。
適度な休憩や運動、マッサージなどを心がけて実践し、姿勢などについて気をつければ改善される可能性は高いですから、気をつけてみると良いでしょう。
関連記事:首の後ろが痛い!朝起きるのがツライ症状の原因を解説!
頸椎症
頸椎症とは、頸椎や椎間板が変形してしまい、神経障害や運動障害、感覚異常などを引き起こす疾患です。
多くの場合外傷による発症なのですが、首の筋肉が過度に緊張しその状態が長期間続くなどすると、固くなった筋肉によって椎間板が変形してしまう場合も存在します。
もし生活習慣などを改善しても症状が治まらない場合、外傷に心当たりがある場合は勿論、そうでない場合も万一のことを考えておくべきです。
どうしても酷い場合は、必ず病院へ行くようにしましょう。
関連記事:偏頭痛が右側だけに起こる?原因として考えられる5つのこと!
頸椎ヘルニア
椎間板の一部が椎間空を超えて突出してしまう疾患を椎間板ヘルニアといいますが、首で発生した椎間板ヘルニアをとくに頸椎ヘルニアと呼びます。突出した椎間板が神経や血管を圧迫し、様々な症状が表れます。この場合も、放っておくと重大な事態になりかねません。
症状に改善が見られないようなら、甘く見ずに必ず病院へ行きましょう。
関連記事:首筋から後頭部が痛い原因は?季節の変わり目に気をつけて!
まとめ
大切なのは、生活習慣に気をつけることで、特にディスクワークでパソコンを操作する仕事や勉強を長時間する際には、途中で休憩を入れることや、ストレッチをすることで首や肩の疲れをとることができます。作業をする際の姿勢にも気を付けることも大切です。毎日の積み重ねですから、首への負担が少しずつ蓄積されてある日突然痛みが襲ってくることもあります。
日頃から首に負担がかからないように、気をつけましょう。それでも異常があったら迷わず病院へ行くようにしましょう。
スポンサーリンク