まぶたの痙攣と頭痛が同時に起こる原因は?注意したい病気!

まぶたの痙攣と頭痛が同時に起こる原因は?注意したい病気!

男性


昔と違い現代は、便利で楽ちんな物が沢山あります。携帯電話(スマホ)やパソコンなどもその代表例です。

スマホやPCに向き合っている時間が、長くなることが原因で起こる病気も数知れずあります。


この記事を読んでいる瞬間もスマホやPCの画面を見ていることになります。誰でも時々、目が疲れて乾燥しているのか目が数秒間「ピクピク」とする時があります。


一瞬、脳梗塞か?と思いますが、すぐに良くなり、また、パソコンに向かってしまうなどということはよくあることです。

しかし、この様な症状は、もしかしたら大きな病気の前兆なのかも知れません。

そこでこの記事では「まぶたのピクピクする痙攣」について解説をして行きます。

スポンサーリンク


目が痙攣する病名と原因は?

VDT症候群、ドライアイ

目が痙攣するほとんどの原因は「眼精疲労」いわゆる「目を使い過ぎる!」と「瞬きをする回数が減っている」からです。

瞬きをせずにずっと同じ画面を見ていると、それだけでドライアイになりやすく、乾いた目は保護する機能が低下し、傷つきやすく特にコンタクトレンズを使用している人などにとってはコンタクトレンズというプラスのダメージが加わり角膜炎を起こす可能性もあります。


コンタクトレンズ、携帯電話やパソコン、カラーコンタクトの流行は、「現代病」と名付けても良いくらい、眼精疲労の主な原因です。


これらの痙攣は5分ほどで治りますので、それほど心配は要りません。


眼精疲労は、休息と栄養、目薬や目の乾燥を防ぐ(エアコンなどの風も)ために加湿も必要です。

目のマッサージや眼球を上下、左右に動かすことも効果的ですし、温かいタオルで目を温めた後に冷たいタオルで冷やすのも効果的です。



関連記事:ピクピクとしたまぶたの痙攣が止まらない!治し方を解説!

チック症

子供に多く見られる疾患で、顔の筋肉の一部分が「ピクピク」と小刻みに動きます。

まばたき、首振り、鼻鳴らし、飛び上がったり、物を蹴ったりすることもあります。他人の発言を繰り返すなどの不随運動(ふずいうんどう)もある場合もあります。


ほとんどが成人するまでに治る疾患ですが、はっきりとした原因は解明されていないのが現状です。ストレスで悪化することがあります。

スポンサーリンク


眼精痙攣

左右両方の目、上下のまぶたの筋肉が無意識に痙攣する進行性の病気です。

軽症の場合は、目の乾き、充血、光を眩しく感じる。まばたきが増える。テレビやパソコンが眩しくなる。通常両目に見られるなどの症状があり、

重症では、普通に日常生活を行くっているのに、まぶたが勝手に閉じてしまうこともあります。これは、運転中や駅の階段などで、突然まぶたが閉じるのですから大変危険です。


自律神経失調症によるものであれば、耳鳴りやめまいの症状の併発がみられます。

まばたきの異常や抗精神薬などの影響の場合もありますが、はっきりした原因は不明であることが多いです。

治療には「ボツリヌス注射」という神経系の注射をするなどの対症療法しかないのが現状で、注射の効果は4ヶ月程度です。



関連記事:目の前に黒い点が見える(飛ぶ)原因は?対処方法はあるの?

眼瞼ミオキミア

片側のまぶたがピクつくのが特称で、数日で良くなります。

ストレス、コーヒーなどの刺激物の過剰摂取が主な原因です。

治療は、安静・点眼薬が主になります。肩こりなどが原因のこともあり、ストレッチや休息目に良い食品摂取(カシ、ブルーベリー、ビタミンA,B類、納豆、レバー)眼精疲労時に目のマッサージも有効です。

顔面痙攣

左右どちらか片側だけの目の辺りから頬を伝って口くらいまでの筋肉が痙攣するのが特徴です。


運動を支配している顔面神経障害の影響で、冷気などで虫がはっているような違和感を感じます。

目の異常をうったえる方が多いですが、顔面神経が通っている目(まぶたの痙攣)耳(耳鳴り、めまい)口や鼻の粘膜異常、味覚障害などが症状として出ることもあります。

過度のストレス、高血圧、脳腫瘍などの疾患による影響があれば、症状は悪化します。

顔の片側にある目、頬、口が下がってくることもあります。


片側の顔面神経(運動神経)がストレスにより自律神経のバランスが壊れ、顔面にある神経が興奮、緊張して、動脈の血管とぶつかり興奮してしまうことが原因としては多く考えれます。


また、正常な血管ではなく腫瘍や動脈硬化、血管の奇形などに顔面にある神経ぶつかるのが原因のこともあります。


治療は脳外科にて血管や神経の手術をしなければならないケースもありますが、ボツリヌス注射で痙攣を止めるのが主流です。

ストレスをなくすか症状が軽減しないときは心療内科をお勧めします。脳の病気が原因である場合もあり脳外科受診も合わせてお勧めします。



関連記事:視界が突然ぼやける!チカチカする症状の原因は?

まとめ

目の痙攣は、「目の疲れ」と「精神的な疲れ」が大いに関与しています。

日頃から目を使ったら目の疲労を回復させるようにしましょう。


目の疲労を回復させるのは、食事、睡眠、目を休息させ、疲労回復する運動や温冷パック、マッサージが効果的です。

肩こりなどの筋肉疲労も原因の一つです。入浴やあったかい飲み物を摂る習慣づけをして体を冷やさないようにしましょう。


自律神経のコントロールをする認識は若いときから習慣づけをしておかないと、中年以降様々な病気に悩まされます。

ストレスは溜め込まず、栄養価の高い食品を摂って、排便と一緒に外に出すくらいの気持ちであればと思います。

スポンサーリンク


このページの先頭へ