タピオカの栄養素と糖質について解説!副作用にも要注意?

タピオカの栄養素と糖質について解説!副作用にも要注意?

タピオカ


みなさんタピオカはご存知ですか?知っていても説明を求められると上手く説明できないという人も多いのではないでしょうか。

タピオカと言えば、食感がもちもちしており、ついついとまらなくなってしまう食べ物です。

しかし、そんなタピオカにどういった栄養素が含まれていて、どれぐらいの糖質が含まれているのかなど知らずに食べている人がほとんどではないでしょうか?

この記事では、そんなタピオカにスポットライト当て、成分や食べ過ぎるとどうなるのかなど気になる情報をご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク


タピオカとは

タピオカとは、キャッサバと呼ばれる芋の根っこから取り出した、でんぷんのことを言います。

タピオカといえば、丸くてつるつるしているような印象があるでしょうが、実はあれは加工後の姿なのです。


別名でキャッサバでんぷんやマニオカデンプンとも呼ばれています。

ちなみにキャッサバとは、日本で目にすることはあまりないでしょうが、中南米を中心に栽培されているもので、さつまいもを濃い色にして、すこしごつくしたような容姿になります。



関連記事:スイカは腹痛やアレルギーを起こすことも!食べ過ぎには注意!

タピオカの栄養素と糖質

アイスクリーム


続いては、あまり知られていないタピオカの栄養素と糖質についてご紹介していきます。

まずは栄養素です。

タピオカの栄養素のほとんどは、なんと炭水化物で構成されています。


その他の栄養素も少し含まれており、カルシウム・リン・食物繊維などが含まれています。


続いて気になるカロリーですが、タピオカそのままだと100g当たり約360キロカロリーほどになります。

これをゆでることによって、ガクッとカロリーが下がり100g当たり約60キロカロリーほどになります。

糖質の塊と言われているタピオカですが、カロリーについては、ゆでると少なめで、それほど高いという印象はありません。


しかし、ダイエット中の女性などからすれば少し高い数値になっているかもしれません。

先ほども少し記載しましたが、タピオカが糖質の塊なので、女性なら気になるダイエット中は食べても大丈夫なの?
という疑問がわいてくるかと思います。

これに関しては、タピオカが腹持ちが良い食べ物であり、食物繊維が豊富に含まれているため、ダイエット中でもタピオカを食べることは大丈夫なようです。


しかし、食べ過ぎると糖質が勝ってしまいダイエットに逆効果になってしまうだけでなく、カロリーも多くなって
しまうので、量を決めて食べることをおすすめします。



関連記事:桃の皮むき方のコツを解説!保存方法や食べごろの判断も気になる!

タピオカは太る?それともダイエット効果がある?

ここまでは、タピオカそのもののご紹介をしてきました。

続いては、女性が気になる情報として、タピオカはダイエット効果があるのか、それとも太ってしまうのかというポイントについてご紹介していきます。

タピオカ自体はカロリーが高めの食べ物になりますので、ダイエットに向いているとは言えませんが、腹持ちがいいこと、食物繊維が豊富で便通が手助けされることなどを考えると、必ずしもダイエットに不向きとは言えません。


また、タピオカのデンプンには「難消化性再結晶アミロース」という炭水化物が含まれており、これは血糖値の上昇を抑え、太りにくい体質にしてくれるという嬉しい効果も持ち合わせています。

以上の情報から、タピオカは食べ過ぎるとダイエットに不向きですが、きっちりと食べる量を管理してダイエットに用いることは、効果を発揮する場面が多々あるため、自分の食し方次第でどちらにも転がってしまうということになります。

スポンサーリンク


タピオカを食べ過ぎて起こる副作用

ドリンクやスイーツなど様々な場面で登場するタピオカですが、ついつい食べ過ぎてしまうという人も少なくないのではないでしょうか。

そんなタピオカですが、実は食べ過ぎるとちょっと怖い副作用があったりするんです。

きちんと適量を守って食べれば問題なのですが、何事も食べすぎは厳禁です。続いては気になるタピオカの食べすぎの副作用についてご紹介していきましょう。

腹痛・便秘・下痢

女性


まずは、腹痛、便秘、下痢など辛い症状を引き起こすということです。

先ほどもご紹介しましたが、タピオカには食物繊維が豊富に含まれています。もちろん食物繊維をたくさん摂取しすぎると、人間の身体はお腹の調子を崩してしまいます。


タピオカの食べすぎが原因で、辛い腹痛を引き起こしたり、トイレにこもりっぱなしになったりと辛い症状を併発してしまうこともあるようです。

たくさん食べたいという方は、出来れば少しずつ量を増やしていって自分にあった量を探してみるのもいいかもしれません。

太る原因となる

女性には恐ろしい副作用の一つで、太る原因となるということです。

タピオカは糖質が高く100g当たり約15gの糖質が含まれています。

もちろん糖質は取りすぎると、体重を増加させてしまう原因の一つとなります。

タピオカの糖質量というのは、白ご飯と比較してもひけを取らないレベルと言われていますので、食べ過ぎるとせっかく頑張ったダイエットが台無しになってしまうかもしれません。

身体を冷やす?

タピオカの副作用として、身体を冷やすという説があります。

これはタピオカ自体に身体を冷やす効果があるわけではなく、タピオカの食べ方に原因があるようです。

タピオカを食べるシーンを考えると、冷たいドリンクの中に入っていたり、シロップなど甘い飲み物の中だったりするかと思います。

そもそも冷たいドリンク自体が身体を冷やしますし、シロップにも身体を冷やす効果があります。これだけでも身体が冷える要因といえます。


一説によるとタピオカの原材料自体にも、身体を冷やす効果があると言われていますが、確定的ではないため、タピオカの食べ方に注意して、あまり冷たいものと一緒に取り過ぎないこと、身体を冷やすものと混ぜて食べすぎないことを注意するようにしましょう。



関連記事:かき氷を食べると頭痛が起こる原因は?治し方や対処法も解説!

タピオカの保存方法

タピオカ


最後にタピオカの保存方法についてご紹介していきます。

タピオカと言えば、元々ドリンクに入っていたり、完成されたものをよく目にするため、保存方法はあまりメジャーではなかったりします。

そんなタピオカにも正しい保存方法があるんです。


正しい保存方法で、タピオカを長持ちさせて、一気に食べてしまわないといけないような状況にならないようにしましょう。

まずは、タピオカをゆでることから始まります。

なべでじっくりとタピオカをゆでていき、芯が残らないように注意し、約1時間ほどゆでます。柔らかくなったら、冷水をかけて一旦冷やします。

ゆでた直後は柔らかいですが、冷やされるにつれて弾力が出てきますので、失敗したと思わなくても大丈夫です。

また、1時間も待てないという人は、圧力鍋を使ってみるのもいいかもしれません。


そしてタピオカをゆで終わったら、いよいよ保存です。

まずタピオカをシロップに漬けていきます。

200gに対して、砂糖を25g、水100CCのシロップに漬けていきます。この状態で常温保存であれば、4~5時間程度保存が可能です。


続いては冷凍保存です。

先ほどのシロップに漬けていたタピオカを取り出し、シロップをよくきります。シロップをきったものを、ラップでくるんでいきます。この時、小分けにしておくと解凍する時に便利です。

そして空気が入らないように、シップロックのような袋でぴったりと封をします。

この状態で冷凍庫に入れれば完成です。

これで大体1ヶ月程度は持ち、食べる場合は再度ゆでて柔らかくなったら冷やすだけです。

ゆでるのが少し面倒ですが、意外と簡単な方法で1ヶ月も保存できます。



関連記事:チョコレート食べ過ぎると起こる症状は?バレンタインは気をつけて!

まとめ

ここまで、あまり知られていない、タピオカの栄養素、糖質、保存方法まで気になる情報をご紹介していきました。

タピオカといえば、もちもちの食感がたまらず、ついつい食べすぎてしまいます。

しかし、食べ過ぎるとちょっと怖い副作用を引き起こす可能性もありますので、食べすぎずに、適量に調整することで、反対に嬉しい効果も得られるため、タピオカと上手に付き合っていきましょう。

スポンサーリンク



このページの先頭へ