車酔いする人の特徴と予防法を解説!絶対やったらダメなことは?

車酔いする人の特徴と予防法を解説!絶対やったらダメなことは?

車


外出するのに車やバスに乗ることがある人は多いでしょう。

車の場合、自分がハンドルを握って運転していたら車酔いする人が少ないですが、助手席や後部座席に乗っていると車酔いする人がいます。

その反面、どれだけ長時間車に乗っていても車酔いしない人がいます。

バスや、時には電車に乗っても酔う人がいます。


いわゆる乗り物酔いといわれるものですが、この乗り物酔いをする人のその原因と対処法は何があるでしょうか?

この記事では、乗り物酔いについてお伝えしていきます。

乗り物酔いする原因とは?

乗り物酔いとは、車やバス、電車などに乗ることで、頭痛や身体の一時的な不調を引き起こしたり、気分が悪くなり時には嘔吐してしまう症状を指します。

これは、胃腸の状態に問題はなく、耳の中にある三半規管と呼ばれるものが大きく関係しています。


三半規管は、人間の平行感覚を正常に取り持つ役目があり、三半規管が正常に機能していると真っすぐに歩くことが出来ます。


乗り物酔いと三半規管の関係性としては、乗っているモノの速度や振動などが三半規管を刺激し、三半規管が受けた刺激に耐えられないときは自律神経に乱れが生じ、体調不良などの症状が現れます。


三半規管と視覚は密接な関係性にあり、例えば動いている車内で手元の携帯電話を見ていると、気分が悪くなるのは、まさに三半規管が得た情報と視覚情報に錯誤が生じ、それが三半規管を混乱させるのです。

混乱した三半規管は、自律神経を乱れさせてしまいます。


乗り物酔いをしたときの主な身体症状は、大量の発汗、顔色が悪くなったり、吐き気や嘔吐、頭痛などがあります。

平衡感覚が養われ始めた子供から大人まで幅広く乗り物酔いしやすいですが、平衡感覚が未発達な赤ん坊は乗り物酔いをする可能性が少ないです。

スポンサーリンク


乗り物酔いをする人の特徴とは?

乗り物酔いをする人には、共通点が見られます。

体調

体調が悪いときは、乗り物に乗ると気分が悪くなりやすかったり、頭痛を引き起こしたりしやすくなります。

体調が悪いときと言いましたが、仮に乗り物酔いをしない人でも体調が悪いときは、乗り物酔いをする可能性があります。


体調が悪いと言っても、風邪などだけでなく、あまりにも空腹感が強いときや、睡眠不足、疲れがたまっているときや、食べすぎや飲みすぎなどで満腹感が強いときも乗り物酔いをしやすいです。

三半規管が弱い

三半規管が弱いのは、乗り物などに乗った時の振動や視覚情報などに非常に敏感になり、それらの情報を、三半規管が処理しにくいために、乗り物酔いをしやすいです。

三半規管の鍛え方
三半規管を鍛えると、乗り物酔いをしなくなります。

鍛える方法はずばり、グルグル回ったり、乗り物に乗って慣れていくことです。


すなわち、平衡感覚が鈍っている状態が、三半規管が弱いということですので、平衡感覚を養えば三半規管も鍛えられるのです。



関連記事:平衡感覚がおかしい原因は?寝起きのフラフラは何故?

スポンサーリンク


最近、乗り物酔いをするようになった!?

昔は、どれだけ長時間乗り物に乗っていても酔うことが無かった人が、最近妙に乗り物に乗るとしんどくなるということもあります。

この場合は何かの病気?と疑ってしまうかもしれませんが、乗り物酔い以外に、身体に異変や不調が見られなければ、心配する必要はないでしょう。


乗り物酔いは、絶対にしない、という人はおらず、三半規管が強く乗り物酔いをしにくい人でも、体調不良や寝不足、空腹時や満腹時など様々な要因により、乗り物酔いをしてしまうことがあります。


最近ずっと乗り物酔いをするという人は、もしかすると最近ずっと疲れがたまっており、その疲れが取れていないかもしれません。

また、睡眠不足が続いていたり、自分では気づかない体調不良があるのかもしれません。


乗り物酔いだけが異変の症状であれば、特に問題はありません。


車


もし仮に、何らかの病気などが隠れているなら、身体の他の部分に乗り物酔いとは関係なく異変や異常があるでしょう。


違和感を感じる部分が、乗り物とは関係なく存在する場合は、病気が隠れている可能性もありますので、病院で検査を受ける必要が出てきます。


例えば、乗り物酔いをしなかった人が、急に乗り物酔いをするようになった場合で、その人が目眩(めまい)症状が継続的に続く場合は、身体の別の部分に何らかの異常がみられる可能性がありますので、念のため病院へ行き検査を行うことをオススメします。



関連記事:めまいの原因5つを解説!寝起きに頭がぐるぐる・ふらふらする理由!

スポンサーリンク


乗り物酔いをしたときの対処法

乗り物酔いをしたときの対処法としては、乗り物に乗る前に酔い止め薬を服用することが一番です。

実は、酔い止め薬は乗り物酔いをする前に服用しなければ効果が期待できません。

酔ってからでも効くという薬もありますが、効果は人それぞれで、効く人もいれば効きにくい人もいます。


また手首の内側に乗り物酔いに効果のあるツボがあります。

ここを刺激することで、乗り物酔いが軽減されることがあります。

またミントガムやハッカ飴などのすっきりするようなものを口にすることで、乗り物酔いになりにくくなることがあります。



関連記事:常にめまいがあるのと、急にめまいがする症状や原因の違いを解説!

まとめ

乗り物酔いは、三半規管が弱いことや体調不良が原因ですが、乗り物酔いをしない!という気持ちの強さも、乗り物酔いをしなくなる対処法として挙げられます。

せっかく楽しい旅行やドライブも、乗り物酔いで台無しにしたくありません。

乗り物酔いをしないように心掛け、対処をしっかり行い、楽しく乗り物に乗りましょう。


このページの先頭へ