耳垢が多い人には理由がある!意外にも病気の可能性も!

耳垢が多い人には理由がある!意外にも病気の可能性も!

男性


綿棒などで耳掃除をしていると耳垢がついてくることがあります。

多少であれば当然誰にでもあることなので、心配する人はいないかと思います。


しかし、耳垢の量もあまりにも多かったら流石に不安になってくるかと思います。逆に言えば不安になるほど耳垢がでるのは何故なのか?とも言えます。

この記事では、耳垢が多くなる理由について解説していきます。

耳垢とは

耳垢は耳穴(外耳道)の皮膚から剥がれた角化表皮細胞空気からのホコリ、そして皮脂腺や耳垢腺からの分泌物からできています。


耳垢はサラサラしているものとねっとりしているものがいますが、これは分泌物の量によって変わってきています。

それぞれの物質について見てみると、角化表皮細胞は皮膚のターンオーバーに伴って周期的に脱落するものです。

耳垢腺は汗腺の一種で、乳輪やわきの下に存在しているアポクリン汗腺というものと組織的に同じものです。

そのため、特有のニオイがあるかもしれません。


さて、このようにしてみてみると、いかにも要らなくなったものの集まりのように見えますが、耳垢は大変重要な役割を持っています。


第一に外耳道の抗菌に関して中心的な働きをしています。

耳垢にはリゾチームやIgA、IgGといった免疫グロブリン(抗体の一種)が含まれており、外耳道に侵入してきた細菌などによって感染を起こさないようにしています。

この働きはサラサラした耳垢(乾性耳垢)の方が強く、日本人は乾性耳垢である人が8割であるというデータもあるため、欧米諸国と比べて外耳道の感染疾患は少ないと言われています。


第二には外耳道の保護があります。

外耳道の皮膚や鼓膜は非常に薄く、容易に傷ついてしまいます。

耳垢があることで物理的に皮膚を保護しているのです。

以上のことから耳垢が増える、多いということは外耳道が傷つけられていたり分泌物の分泌が増えていたり細菌などの感染があったりといったことが考えられます。

次の項から詳しく見てみましょう。


関連記事:耳の奥がかゆい時の対処法はコレ!原因についても解説!

スポンサーリンク


耳掃除のやり過ぎ

先ほども書いたように、外耳道を内張りしている皮膚は非常に薄いです。

そのため、耳かきなどで傷つけてしまうと表皮は容易に剥がれてしまいます。


また、このことは外耳道に異物が侵入してきたと認識され、分泌物の増加を促します。

そうして耳垢が増えてしまいます。


巷では耳かきが心地よいとしてしばしば行っている人も多いようですが、かえって耳垢を増加させてしまっていることもあるということを考えると、1週間に1回程度に留めておいたほうが良いでしょう。


また、耳かきを奥まで入れてしまうと鼓膜を傷つけてしまうことがあるので注意しましょう。


関連記事:耳の入り口が腫れる原因4つ!できもの正体や治し方も解説

スポンサーリンク


脂漏性皮膚炎

脂漏性湿疹とも呼ばれ、よく見られる部位としては顔面頭皮が挙げられます。

乳幼児と成人に多く見られる疾患で、頭皮に発症するとフケが増えたり、大きいフケが頭皮にこびりついたりしていることが多いです。

外耳道には脂腺が存在しているため、発症することがあると考えられます。


手のひらと足の裏以外の脂腺がある皮膚に発症しますが、軽症の場合には乾燥肌だとかシャンプーのすすぎ残しだとかと思われて、医療機関を受診しないケースが多いと言われていますが、放置していると徐々に悪化していってしまいます。


原因は詳しく分かっていないものの、遺伝的要因、環境要因、ストレスなどが関わる多因子疾患だと考えられています。


すなわち、親が脂漏性皮膚炎だからといって必ず発症するというわけではないですが、リスクの1つにはなりうるということです。

そして、細菌は皮膚常在菌の1つであるマラセチア(真菌の一種)が関わっているということが重要な因子であると分かってきました。

常在菌ですので健康的な生活をしている限りは人体に害を及ぼさず、むしろ外界からの感染や刺激から私たちを守ってくれています。


しかし、皮脂の分泌が増えるとマラセチアの働きによって皮膚に刺激を与える物質が増加し、脂漏性皮膚炎の発症につながると考えられます。

治療としてはmediumクラスの(それほど強くない)ステロイド外用薬が用いられたり、抗真菌薬が用いられたりします。


関連記事:耳が脂っぽいのはなぜ?4つの原因と簡単な対処法を解説!

スポンサーリンク


中耳炎

中耳というのは鼓膜の振動を内耳に伝える部分とその空間のことで、耳管という管を通じて鼻と交通しています。

子どもと大人では耳管の作りが多少異なり、子どもの耳管のほうが太く、短く、水平(大人ではやや下向き)になっています。

中耳炎は鼻の奥から耳管を介して中耳に感染が起こるもので、耳管の特徴ゆえ子どもに多く発症します。

そして感染が起こると中耳に膿が溜まってしまいます。


また、中耳炎には鼓膜に穴があいてしまうタイプのものもあり、膿が耳から出てきてしまうことがあります。

これを耳垂れ、または耳漏といい、ねっとりとしたタイプの耳垢(湿性耳垢)の方では耳垢と間違われることもあり注意が必要です。

風邪などの後に、音がこもって聞こえるようになった、などの症状が見られた場合には耳鼻科を受診してみるのが手でしょう。


関連記事:耳から出る黒い塊や汁の正体は?気を付けたいを3つ紹介!

まとめ

いかがだったでしょうか。

耳垢が増えるのには色々な原因がありますが、中には耳垢でないものも耳垢のように出てきます。

いずれにしても早めに医療機関を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク



このページの先頭へ