右側の肩甲骨がズキズキ痛い!8つの原因と対策を解説!
肩甲骨の痛みは、筋肉痛からきていることがほとんどです。痛みを感じ始めたら前日の行動に何か心当たりがないかを考えてみましょう。
例えば、掃除機をかけたりしても肩甲骨付近の筋肉を傷める原因となります。
急に痛くなったり、手のしびれがある場合は別の原因で痛みがでているかもしれません。
また、左右どちらかだけの片側の肩甲骨に痛みがある場合は、内臓に問題がある場合があるので、注意が必要です。
背中の痛みには、ストレスや疲労が要因の重大な病気が隠れている可能性があるのです。
この記事では肩甲骨に痛みがでる原因を8つと対策についても解説していきます。
目次
肩甲骨が痛む原因
肩甲骨に痛みが出る原因は様々ありますが、ここでは代表的な8つの疾患をとりあげていきます。肝臓疾患
右側の筋肉が肝臓と神経で繋がっているため、肝機能が低下すると右側肩甲骨や背中の右側が痛むことがあります。また、胆のうの痛みも、右肩から肩甲骨の上あたりに関連痛として現れることがあります。
右上腹部に強い痛みがあれば胆嚢炎や胆石が疑われます。
息苦しいという症状がでた場合は深刻です、肝臓のすぐ上には横隔膜がありますが、肝臓疾患が進行していて肝臓が腫れたり硬くなったりしていると、横隔膜が下がりにくくなり、呼吸がしにくくなるからです。
この場合は急いで病院受診する必要があります。
関連記事:背中の右側が痛い!原因として考えられる4つの病気を徹底解説!
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群は、腕を上げるときに腕のしびれや肩甲骨に痛みがでます。肩こりや手の血行不良などの症状を引き起こします。ひどくなると、耳鳴りやふらつき、後頭部から耳や口までのしびれも生じることがあります。
筋肉が血管や神経の通り道を圧迫して起こるものです。なで肩の女性や重い物を持つ労働者に多いです。
スポンサーリンク
頸椎椎間関節症
頸椎椎間関節症は、右側肩甲骨の内側付近や首が痛みます。呼吸が苦しい場合もあります。上下の頸椎同士をつないでいるのが椎間関節です。
椎間関節は神経が集まり、痛みやこりの原因となります。
レントゲン撮影やMRI検査でもわかりにくいものです。猫背などの悪い姿勢、咳やくしゃみなどの頸椎への刺激で症状が悪化します。
関連記事:肩が動かない!上げると痛い症状の原因と対処法を解説!
筋肉疲労
筋肉疲労は、肩甲骨の痛みとしては最も多いものです。
右側肩甲骨だけが痛むというのは、右手の使い過ぎであったり左右の肩甲骨のバランスが崩れてしまっている可能性があります。
片側だけ痛いときは、意識して反対側も使うようにすることで、左右のバランスもとれてきて、痛みも和らぐでしょう。
頸椎椎間版ヘルニア
頸椎椎間版ヘルニアの場合も、肩甲骨の痛みが出ます。首をまわしたら痛みが出たり、進行すれば手のしびれなどの症状も出ます。悪い姿勢で頸椎に長期にわたって負担をかけた結果、発症するものです。
関連記事:手足のしびれが片側だけにある!ピリピリする原因と対処法を解説!
尿路結石・尿管結石
尿路結石・尿管結石の場合は、肩甲骨から右側の背中にかけての痛みが出ることがあります。左右どちらかの脇腹から背中にかけても痛む場合があります。
痛みはかなり激しいです。
掌蹠膿疱症性骨関節炎
あまり耳にしない病気ですが掌蹠膿疱症性骨関節炎は、掌蹠膿疱症という手に水泡ができる病気の合併症です。肩甲骨が呼吸するだけで激しく痛むこともあります。
胃腸障害
胃腸障害があるときも、右側肩甲骨が痛むことがあります。通常はお腹が痛みそうですが、背中の右側上部が痛む場合もあります。
スポンサーリンク
各症状の対策
肩甲骨や背中の痛みは筋肉疲労の場合が一番多いですが、筋肉疲労が蓄積して起きる痛みを和らげるには、お風呂に入ったり、マッサージもいいでしょう。
頸椎椎間版ヘルニアの場合や頸椎椎間関節症、胸郭出口症候群の場合は、姿勢を整えることを心がけましょう。
長時間のパソコン作業や椅子にすわるときの悪い姿勢は禁物です。一定時間おきに、ストレッチをして首や腕を動かしましょう。肩こり予防にもなります。
左右どちらかが痛む場合、内臓疾患の恐れがありますので、一度病院にいき医師の診察を受ける必要があります。
仮に、内臓に異常が見られたら、生活習慣の見直しをしましょう。
また、肩甲骨や背中付近の痛みは、日ごろからストレスをためやすい人に多いと言われています。
大きなストレスによって血行不良、筋肉の緊張がおき、疲れが蓄積するためです。ストレスの解消法は人それぞれあるかと思いますが、ここではストレス緩和作用のある野菜をご紹介します。
ストレス緩和の効果が期待できる野菜
以下に紹介する野菜は、精神的不安を取り除き、不眠や頭痛の改善にもよいです。春菊
香気成分であるαピネンには、大脳皮質を刺激してストレスを緩和する作用があります。胃腸の働きもよくしてくれます。
パセリ
ポリフェノールの一種であるアピインには、鎮静作用や抗不安作用や精神安定作用もあります。セロリ
ストレス緩和。パセリと同じアピインのほか、抗炎症作用のあるセダノライドも含み、ストレスによる頭痛を防いでくれます。これらの野菜を普段の料理に上手く取り入れてストレス緩和に役立てて下さい。
例えば、パセリやセロリのサラダだけでなく、春菊はすき焼きやうどんに入れることができますし、意外なものでは、春菊のかき揚げなどもおいしいです。
まとめ
肩甲骨に痛みが起こる原因と対策を解説してきました。筋肉の疲労から内臓の疾患と肩甲骨に痛みが出る理由は様々です。
ストレスを溜めこまないことや、適度に身体を動かすことは肩甲骨の痛みに限らず大切な事です。
ジョギングやヨガなど好きなことをして楽しみながら、痛みの緩和、ストレス発散に努めましょう。
スポンサーリンク