飛行機に乗ったら耳が聞こえない?違和感の原因と対処法を解説!

飛行機に乗ったら耳が聞こえない?違和感の原因と対処法を解説!

飛行機


高いところに上がったときに耳が詰まったような感じがすることがあります。

これ自体はよくあることで平地に降りることで解消されることがほとんどですが、たまに耳が聴こえないままになってしまうことがあります。


また、飛行機に乗ったときなどは耳が聞こえない症状の他に、耳が痛くなることもあります。

この記事では、高いところで起こる耳の症状について解説をしていきます。

耳の構造

耳はいとも簡単に音を伝えているように感じますが、実は複雑なメカニズムによって音を伝えています。

まず、我々が耳と呼んでいる頭の横にあるものは「耳介」というもので、音を集める役割をしています。

耳介によって集められた音は「外耳道(いわゆる耳穴)」を通って「鼓膜」へと到達します。


音は鼓膜を振動させます。鼓膜より先は「中耳」という部分になり、中耳には鼓膜の振動を伝える耳小骨という骨が3つあります。


鼓膜にくっついているのは「ツチ骨」、ツチ骨には「キヌタ骨」、キヌタ骨には「アブミ骨」というように3つの耳小骨は互いに連結し、テコの原理によって音の振動を増幅しています。


さらに、中耳は「耳管」という管を通じて鼻の奥(上咽頭)とつながっています。

この耳管があることによって鼓膜によって外界と仕切られている中耳の気圧が上咽頭、外界と同じになるのでスッキリと音が聞こえるということになります。


アブミ骨まで伝えられた音の振動は「蝸牛(うずまき管)」へと伝えられ、蝸牛の中のリンパ液を振動させることによって電気信号に変換し、脳へと伝えられます。

このときに聴覚を伝えている神経を「蝸牛神経」といいます。

このようにして空気の振動という物理的な刺激を電気信号に変えることで音として認識できるのです。

スポンサーリンク


航空性中耳炎とは

さて、中耳炎という言葉は多くの方が聞いたことがあるのではないでしょうか。

その名の通り中耳に炎症ができるという病気です。

飛行機に乗ったり標高の高いところに上がったりすると、耳が詰まったような感覚を覚えます。


これは外界の気圧が低くなることで鼓膜がうまく振動できなくなってしまうことが原因です。


さきほど紹介した耳管は通常閉じているため、外界の気圧が変化しても中耳の気圧は普段生活しているのと同じ状態になっていて、鼓膜が外側に張ってしまうことで動きが制限されてしまうのです。


この状態は耳管を開放してやることで解消することができます。


つばを飲み込んだり、あくびをすると耳管が開き、聞こえにくさがなくなっていきます。


ここまでは生理的な反応で、全く異常はありません。しかし、飛行機に乗ったりして気圧が変化したことによって中耳炎が起こってくることがあります。

これを航空性中耳炎といいます。

航空性中耳炎の原因

女性


風邪や鼻炎にかかっていて耳の奥が腫れていると、耳管が開放されにくくなるために航空性中耳炎を発症しやすい状態と言えます。


他にも二日酔いであったり睡眠不足、耳抜き(意図的な耳管開放)ができない人も航空性中耳炎になりやすいです。


メカニズムとしては、山に登ったときなどと同様に周囲の気圧が低くなることで鼓膜の動きが悪くなるものの、耳管が開かないために中耳と外界との気圧の差が解消されないことが原因となります。



関連記事:鼓膜が破れたらどうする?気になる症状や応急処置を解説!

スポンサーリンク


航空性中耳炎の症状

気圧が変化した後に激しい耳の痛みや耳の詰まった感じが出てきたり、難聴や耳鳴り、頭痛が見られたりします。


人によっては三半規管にも影響を及んでしまい、めまいが見られることもあります。



関連記事:寝てる時に耳鳴りが起こる原因は?注意したい病気3つを解説!

航空性中耳炎の検査

検査としては鼓膜が赤くなっていたり、血管が太くなっていたり、中耳に液体が溜まっていることが確認されれば中耳炎と診断されます。


また、耳管が開放されにくい原因として鼻の奥にある耳管とつながっている穴(耳管咽頭口)のところにむくみ(浮腫)や、赤くなっているなどの炎症があることを示す所見が見られることがあります。

また、ティンパノメトリーという検査によって鼓膜の動きが悪くなっているということがわかります。

スポンサーリンク


航空性中耳炎の治療と予防

その場でできる対処法としては、水を飲んだり飴を舐める、あくびをしたりするといったもので、軽症なものであれば聴こえにくさは解消されることが多いです。


中耳に海や液体が溜まっている場合には、耳鼻咽喉科を受診し鼓膜を切開する手術を受ける必要があります。


また、航空性中耳炎は予防も重要です。

風邪や鼻炎が原因の一つとしてあげられるので、まず飛行機に乗る前にそれらの基礎疾患を治療しておくことがなにより大事です。

完治させないまでも、風邪や鼻炎に対処するための薬を携行していくことで症状が出ても対応することができます。



関連記事:乗り物酔いがひどい!簡単にできる予防法と、楽になる方法を解説!

まとめ

いかがだったでしょうか。

航空性中耳炎は航空とあるものの高層エレベーターや登山でも発症することがあります。

登山などであれば風邪などはしっかり治してから望むかもしれませんが、仕事などで飛行機に乗る時には風邪をおしてでも出張に行くこともあるでしょう。


しかし、しっかりとした対策を取らないと耳が聞こえにくくなってしまい仕事も十分にできません。

このような疾患があるということを頭に入れておき、いざという時に対処できるようにしておきましょう。



関連記事:車酔いする人の特徴と予防法を解説!絶対やったらダメなことは?

このページの先頭へ