小指が曲がるのはスマホが原因?その他の病気も解説!

小指が曲がるのはスマホが原因?その他の病気も解説!

スマホ


SNSを見ていると、たまに「スマホの使いすぎで指が曲がってしまった」という内容の投稿を目にします。

現代人にとってスマートフォンが生活必需品の1つになってきている中、身体に悪影響が出たとなると気になってしまいます。


しかも、それが普段人の目につきやすい手の指に現れたとなるとなおさらです。

そこでこの記事では、スマートフォンの使用と指が曲がることとの関係性について詳しく解説していきたいと思います。

スポンサーリンク


そもそもスマホで小指が曲がるのか

テキストサム損傷について

スマートフォンを長時間使用することで、指の形が曲がってしまう症状のことを「テキストサム損傷」と呼んでいる方が一部に存在しています。


テキストサム損傷という言葉が使われ始めたのは2011年ころで、ちょうどスマートフォンが普及し始めた頃と一致しています。


この時期には小さなキーを打ち続けることで親指の腱鞘炎を発症したと考えられる症例報告がされ、言葉通りの意味として使われていました(サムは英語でthumb、親指の意味)。


しかし、テキストサム損傷という言葉が広まっていくのと同時にスマートフォンを小指に載せるような使い方をしていた人々から「小指が曲がった」という報告が上がるようになりました。

そして、元々は別々のところから発生してきた2つの話題が合わさり、スマートフォンの長時間使用による、小指の変形がテキストサム損傷と呼ばれるようになってしまいました。


英語の意味を考えてみると違和感がありますが、よく考えずに情報発信をする人が多かったのでこのような事態になったのでしょう。

テキストサム損傷とスマホの因果関係

スマートフォンは平均で200gを下回る重量で、「長時間使用したからといって関節に影響をあたえるほどではない」と考えられます。


スマートフォンを使用している人は、小指を確認してみてください。

普段使っている右手と、全く使わない左手とで指の形はそれほど変わらないばかりか、多くの人が投稿している「小指の曲がり」のようなものは左手にも見られる可能性があります。


使用頻度としては右手の100%と左手の0%で大きな差がありますが、形には違いが見られないことから「スマートフォンの影響は無視できる」と言えるでしょう。


そもそも、指の関節は周囲を靭帯で覆われているため、関節と関節の間の骨より太くなっておりこれが指の曲がりとして認識されたと考えられます。

ただ、病気が原因で指が曲がることはありますので、次の項から説明していきますね。


関連記事:手の小指の付け根に痛みがある!原因と効果的な対処法!

スポンサーリンク


ヘバーデン結節

ここからは指先から数えて1つめの関節(DIP関節)を第1関節、2つめ(PIP関節)を第2関節と呼ぶことにします。

ヘバーデン結節は第1関節が変形して曲がってしまう原因不明の病気です。

症状としては人差し指から小指にかけて第1関節が赤く腫れたり、曲がったりというものが多く、痛みが出てくることもあります。

痛みがある場合には物を強く握ることが難しくなります。


また、第1関節近くに水ぶくれのようなもの(ミューカスシスト)ができるケースもあります。

検査はレントゲン検査を行うのが一般的で、異常な所としては関節の隙間が狭くなっていたり、関節が壊れていたり、骨が出っ張っていたり(骨棘)などが観察されます。

これらの所見は、変形性関節症と呼ばれる病気と共通しています。


治療は主に保存療法と言って指を使わないようにし(安静)、痛み止めの内服、関節内注射などが行われます。

保存療法で改善が見られなかったり、症状のために日常生活に支障が表れてきた場合には手術が行われることがあります。

スポンサーリンク


ブシャール結節

ブシャール結節は、ヘバーデン結節と同じようなものが第2関節に発症するものです。

ヘバーデン結節もそうですが、1日の中では症状の現れ方に違いが現れてこないのが特徴的です。


関連記事:指を曲げると痛いのはなぜ?ただの腱鞘炎ではない原因と症状!

関節リウマチ

リウマチは免疫系に異常が発生し、関節を包んでいる滑膜という部分に炎症が起き、骨や軟骨が破壊されていく疾患です。

発症初期は手や足の関節が対照的に腫れ、特に朝に関節がこわばって動かしづらいという症状が現れます。

好発年齢は30~40代で、女性に多く発症します。


放置していると全身の関節に症状が及んでしまうので、早期発見、早期治療が重要となる病気です。


リウマチは治療薬が多く開発されており、進行を抑える抗リウマチ薬や、免疫の異常に対して免疫反応を抑える免疫抑制剤、ステロイド、非ステロイド性抗炎症薬などが用いられます。

また、関節の動きを良くするために、リハビリテーションを並行して行っていくことが多いです。


関連記事:握力がなくなる病気!突然手に力が入らない症状に注意!

まとめ

いかがだったでしょうか。

スマートフォンの使いすぎによって、小指が曲がってしまうということは考えにくいということでした。

それよりも他の疾患が現れている可能性もあるので注意しましょう。


ただ、スマートフォンを長時間使用するということは目や肩、首の筋肉に負担をかけてしまうことにつながるので、1時間に5分程度は休憩を取るようにし、肩を動かしたり首を回したりしましょう。


関連記事:手の親指の付け根を押すと痛い!原因と効果的な対処法!

スポンサーリンク


このページの先頭へ