妊娠超初期の腹痛と生理痛の違いを解説!お腹以外の症状に注目!
女性が毎月悩む生理。
生理前特有のだるさは、本当にいつも頭を抱えます。
時には、生理が遅れて妊娠を望んでいる場合は、妊娠の可能性を喜んだり、妊娠を望んでいない場合、生理が来なくて不安になることもあります。
妊活中の女性にとっては、特に「いつもと違うような生理前」の感覚に妊娠の可能性に期待を膨らませます。
しかし、それが妊娠ではなく生理だったらショックを受けることでしょう。
そこでこの記事では、妊娠超初期の症状と生理前の症状の違いについて解説をしていきます。
目次
妊娠初期と生理前の症状(類似点)
まずは、妊娠初期と生理前の症状で、とても似ている部分がありますので、それについて見てみましょう。下痢や便秘などの症状
妊娠中でも生理前でも、女性の身体は、黄体ホルモンと呼ばれるものが分泌されます。黄体ホルモンは、女性が妊娠した場合に流産などの危険性を防ごうとするために、子宮が収縮するのを抑える働きをします。
よく生理前に便秘になったり、下痢になったりする女性が非常に多いですが、これはこの黄体ホルモンが影響しています。
便を出すなどの働きを持っている大腸は、子宮の後ろに位置しています。
黄体ホルモンによる子宮収縮の作用が、大腸にも大きな影響を及ぼし、それが便秘の原因となります。
黄体ホルモンの分泌量が少ない場合は、比例して子宮収縮も弱くなりますので、下痢になります。
これは、生理前でも妊娠中でも同様の症状が出ます。
人により、便秘になるか下痢になるかは一概には言えませんが、主に便秘になる人が多いです。
関連記事:下腹部に違和感がある女性が注意したいこと!原因を解説!
眠気や倦怠感
妊娠中や生理前に分泌される黄体ホルモンには、睡眠作用が含まれています。黄体ホルモンは、子宮内膜に働きかけ妊娠しやすい状態にしたり、基礎体温を上げたり、妊娠できるように身体が準備を行うホルモンなので、そのために身体が妊娠に備えて体力を蓄えるために眠気を誘い、妊娠しやすい状態にします。
そのため、妊娠中や生理前の女性は、普段よりも特に強い眠気に襲われたり、時には身体が重くだるい倦怠感が症状として現れます。
生理前に眠くなりやすい人は、この黄体ホルモンが作用しているのが原因であり、決して寝不足などではないので、安心しましょう。
また、黄体ホルモンにより基礎体温が上がると、人によっては熱っぽさを生じさせますが、これも風邪などではなく、黄体ホルモンによる影響で基礎体温が上がり、熱っぽく感じるだけなので、風邪ではありません。
関連記事:熱っぽいと感じる女性が確認したい3つの原因!
スポンサーリンク
胸の張りや痛み
妊娠中や生理前特有の胸の張りや痛みも、実はこの黄体ホルモンが大きく関係しています。排卵後に黄体ホルモンが分泌されるので、排卵後から徐々に胸に張りを覚えたり、胸の痛みを生じさせたりします。
人によっては、乳首にも痛みを覚えることがあります。
これらの症状は、妊娠初期であっても生理前であっても、同様に引きおこる症状なので、これらの症状で妊娠の有無を決めつけることはできません。
これらの症状は、どれも女性なら一度は経験がある症状でしょう。
忙しい日に眠気があったり、移動の多い日に下痢だったりすると、非常に困ることが多いですが、これは女性の身体の正常な症状ですので、大きな心配はありません。
人によっては、この黄体ホルモンによる様々な影響を受けにくい人がいます。
それも、人それぞれなので、症状がないからといって黄体ホルモンが分泌されていない、など不安になることも特にありません。
その後に、妊娠が正常に確認出来たり、また正常に生理が来たら、きちんと黄体ホルモンは働いていますので、ご安心ください。
関連記事:胸の付け根の違和感が気になる!チェックしたい7つの病気!
スポンサーリンク
妊娠初期と生理前の症状(相違点)
妊娠初期と生理前には、黄体ホルモンが分泌されて症状が似ているなら、妊娠初期と生理前の違いはあるの?という疑問が生まれますが、きちんと違いはあります。妊娠初期と生理前の相違点を見てみましょう。
下腹部痛
妊娠した時も生理前も下腹部痛は生じます。生理前の下腹部痛は、締め付けられるような子宮を握りつぶされるような痛みが特徴的です。
これは、着床しなかったために、準備していた子宮内膜が剥がれるために、子宮が収縮し始めます。
この子宮収縮時の痛みが生理前や生理痛と言った下腹部痛になります。
生理前と違い妊娠した時の下腹部痛は、妊娠したために子宮内膜を厚くし、子供を成長させる環境を整え始めます。
そのために子宮は膨張します。どちらかというと、チクチクとした痛みが特徴的で、これは、子宮膨張により子宮付近も一緒に広がり引っ張られるために、チクチクとした痛みになります。
生理前のような握りつぶされるような痛みではなく、どちらかというと外側へ引っ張られるような痛みが生じます。
関連記事:妊娠検査薬はいつから使うと確実?フライングしたら不正確!?
食べ物の好みが変わる
生理前に食べ物の好みが変わるのは、嫌いなものが食べられるようになるわけではなく、例えば脂っこいものが食べたいと思ったり、甘いケーキやチョコレートなどが食べたくなったります。
これはストレスの原因となるホルモンであるコルチゾールというホルモンが、甘い物や味の濃いものを要求するために起こります。
妊娠したときも、コルチゾールは分泌されるので、生理前と同じように甘いものが食べたくなったしますが、生理前との大きな違いは、妊娠初期は今まで好きだった食べ物が嫌いになり食べられなくなったり、その逆に嫌いで食べなかった食べ物を好んで食べるようになるということです。
これは、妊娠した人のほとんどの人が経験しています。
大嫌いだったシュークリームが食べたいと思うようになり妊娠中は毎日食べていたという人や、唐揚げが大好きでよく作って食べていたのに妊娠したら唐揚げの匂いだけで気分が悪くなってしまう人もいます。
スポンサーリンク
おりものの量
女性特有のおりものですが、これは女性器は中に入り込むようになっていますので、菌が侵入してしまうと大変なことになります。この菌が女性器内に入り込むことを防ぐために、おりものが清潔さを保たせる役割を持っています。
また、精子が無事に卵管へたどり着けるように道案内する役割も有しています。
なので、排卵日になるとおりものの量が増えるのは、卵管へ精子を無事にたどり着けるようにサポートするためなのです。
そして、着床しなかった子宮は、生理の準備を始めますので、おりものは少なくなります。
妊娠している場合は、このおりものの量が減らない、または排卵後に一時的に減ったがまたおりものの量が増えた、というパターンが多いので該当する場合は妊娠の可能性があります。
関連記事:妊娠初期に鼻血が頻繁に出るのが心配!原因を徹底解説!
まとめ
妊娠初期と生理前の症状は非常に似ていて、相違点も少しわかりにくかったりします。また、妊娠した女性や生理前の女性すべてに該当する症状でもないため、非常に確定的判断は難しいです。
しかし、原因や理由などが明確にわかっていると、その時の体調変化などを見逃さずに情報としてしっかりキャッチすることが出来ます。
妊娠を経験したほとんどの人は、「生理前とは似ているけど少し違う感覚だった」といいます。
これを機に、生理前の症状をよく理解し、妊娠に備えて知識を蓄えましょう。