指先だけが痺れて他は大丈夫なのはなぜ?原因を解説!

指先だけが痺れて他は大丈夫なのはなぜ?原因を解説!

指先


身体の一部が痺れるという症状はいろいろな疾患が元で起こってきますが、指先だけに症状が現れていることがあります。

腕や肩などから手全体が痺れてしまう症状がある場合と、指先だけがビリビリと痺れる場合ではどの様な違いがあるのでしょうか?


背景には命に関わる病気が隠れていることもあるので、この記事では、指先だけが痺れてしまう原因を解説していきます。

手根管症候群

原因はよく分かっておらず、特発性のことが多いですが、女性に多いということが知られています。

手根管というのは、手のひらの付け根あたりにある靭帯が構成しているトンネルのことで、この中に正中神経という神経が通っています。

手根管が狭くなるとこの正中神経が圧迫され、いろいろな症状が現れてきます。


特徴的なのは親指から薬指の親指側半分のしびれが出るというもので、これは正中神経が支配している領域に一致した症状です。

また、正中神経は親指の付け根の筋肉(母指対立筋)を支配していることから、親指と小指を近づける動き(対立)が難しくなり、OKサインを作ることが難しくなります。

医療機関でも行われている診察テストとして、ファレンテストというものがあります。


これは両の手の甲を合わせ、手首を手のひら側に曲げた状態(腕と手指でM字を作る感じ)でしばらくすると先ほどの領域のしびれが出てくる、あるいは強くなるかどうかを見るもので、しびれが見られれば陽性と判断し、手根管症候群が疑われるということになります。


関連記事:手首を回すと痛みが出る!安静にできない人はどうする?

スポンサーリンク


尺骨神経麻痺

尺骨神経も指の感覚と運動を司っている神経です。

担当しているのは小指と薬指の小指側半分で、麻痺が起こるとこれらの指にしびれや運動障害が起こります。

麻痺が起こる代表的な例は、不意に肘をぶつけてしまったときに起こる「ファニーボーン」という現象です。

無理に肘をぶつけてみてくださいとはいいませんが、ぶつけたときにどこがしびれているか観察してみると良いでしょう。

先ほどの正中神経もそうですが、指に行く神経は脊髄から肩、腕と通って最終的に指に分布しています。

そのため、この経路のどこかに障害が起こると症状が出ます。

このことから仕事やスポーツで特定の神経を圧迫する動きをしていると神経麻痺が起こりえます。


関連記事:肘をつくと痛い!腫れが治らない原因や対処法を解説!

スポンサーリンク


閉塞性動脈硬化症

動脈硬化は、皆さんよく聞いたことのある言葉だと思います。

動脈硬化が起こるメカニズムとしては、血液中のLDLコレステロールが血管壁に沈着し、これを処理しようと血中のマクロファージという掃除屋のような細胞が血管壁に入り込みます。

マクロファージがコレステロールを食べて処理をしますが、ここまでの作用によって血管の内腔が徐々に狭くなっていきます。

このとき、血管の壁が内側に出っ張っていきますが、この構造物をプラーク(粥腫)といいます。

このプラークが壊れ、血管の内壁が裂けると生体はこれを出血と判断し、止血するためにその部分に血栓を形成します。

この血栓がはがれて脳の血管に詰まったり、心臓の冠動脈に詰まったりすると脳梗塞や心筋梗塞となります。


また、プラークの破綻がない場合は最終的にプラークのある血管が完全に詰まってしまうことになり、それより先の組織への血流が途絶えてしまいます。

これを閉塞性動脈硬化症といいます。

基礎疾患としては先ほども挙げたような脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)や高血圧、糖尿病といった生活習慣病(成人病)があります。


特に足に発症することが多く、足趾の冷えやしびれをきたし、歩くのに支障が出てきます。

歩行をやめて休憩を取ると症状は改善されますが、再び歩き始めると症状が現れます。

ひどい場合には血流の途絶えた組織が壊死してしまい、指の切断をしなければならなくなることもあるので血圧や血糖、脂質のコントロールはきちんと行うようにしましょう。


関連記事:つま先がジンジンしびれる原因5つ!治らない違和感に要注意!

スポンサーリンク


血行不良

長時間の正座で足がしびれてしまうという経験は多くの方がしたことのあるものだと思いますが、これは足の血管(足背動脈など)が体重によって圧迫され、それより先の組織に血行が行き届かなくなり、しびれをきたすことがあります。


比較的短時間であれば圧迫を解除することで徐々にしびれが取れてきますが、自律神経のバランスが乱れていると慢性的に血行不良が起こり、持続するしびれとなって現れることがあります。

自律神経は交感神経と副交感神経の2種類から構成され、前者は「戦闘」や「生存」を、後者は「リラックス」をそれぞれ担当しています。

そのため集中していたりすると交感神経が活発となり排尿が抑えられたり、血管が収縮して血圧が上がります。

一方でお風呂に入っているときなど、リラックスしている時には反対のことが起こります。

この自律神経のバランスがストレス等によって崩れてしまうと、血管の収縮をコントロールできなくなり、血管が収縮しすぎると血圧が上がるのを通り越して血行不良を起こしてしまいます。


関連記事:自律神経がおかしい(乱れる)原因と整える4つのコツを解説!

まとめ

いかがだったでしょうか。

指というのに手だけでなく足も入れて考えると整形外科的な疾患から内科的な疾患まで様々なものが原因となりえます。

指は日常動作に欠かせないものなので早めに病院を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク


このページの先頭へ