寝ると喉がかゆい原因は?アレルギー反応への対処法は?

寝ると喉がかゆい原因は?アレルギー反応への対処法は?

男の子


寝る前に喉が痒くなってくると気になってなかなか寝付けなくなってしまいます。

痛い場合や咳が止まらない場合などは、薬を飲んだり、のど飴をなめたりすることである程度は症状を緩和させることも出来るかもしれません。


しかし、喉が痒い場合には、のど飴をなめても効果がなさそうですし、そもそもそれに対応できる薬も常備していないので、不快な症状を我慢して眠れない夜を過ごすしかないのでしょうか?

そのようなことを避けたい方は多くいらっしゃると思うので、この記事では喉のかゆみについてその原因と対処法をご紹介いたします。

アレルギー反応

アレルギー反応にも様々あり、ここで全てのものを扱うわけには多すぎるので、今回は口腔アレルギー、食物アレルギー、動物アレルギーについてお話します。

口腔アレルギー

まず口腔アレルギーとは、食事をした後に喉に痒みが出てくるものです。

野菜や果物を食べてから10~20分ほど経つと痒くなってきて、時に口の周りや目、鼻などにも広がることがあります。

食物アレルギー

食物アレルギーは特定の食べ物に対して起こる反応です。

人によって麦であったりなど、原因となる食べ物が変わってくるのが特徴です。

原因食物を摂取した後2時間ほどしてから症状が出てきてしまいます。

2時間であれば夜ご飯を食べた後、就寝前に症状が出ることも多いでしょう。


これら食事に関するアレルギーについては、発症したらすぐに病院を受診してどのような食べ物がアレルギーの引き金となっているかを検査しましょう。

そして、原因食物をできるだけ避けて食事をすることで症状が出てくることを防ぎます。

人によってはアナフィラキシーショックという重篤な反応を示してしまうこともあるので注意が必要です。

動物アレルギー

動物アレルギーに関しては、猫や犬などの動物に触れることで喉のかゆみを生じてくることがあります。

動物の毛によっても発症するので、できるだけアレルギー反応を起こす動物に触らないようにすることがもっとも重要で、服に毛がついてしまった場合はすぐに着替えて、来ていた服を洗濯するようにしましょう。

もし、ペットを飼っていて、アレルギーの引き金がその動物であった場合は残念ですがペットを手放してしまうことになります。

ただ、ペットと別れる際に路上などに放置したりするのではなく、元飼い主の役目としてしっかりと次の飼い主を探してあげましょう。



関連記事:猫を飼いたい人はアレルギーの症状に注意!まず猫カフェで確認!

スポンサーリンク


環境の変化

空気の乾燥や温度差によっても喉のかゆみが出てくる場合があります。

特に冬場は空気が乾燥していますし、外と建物の中とで温度差もありますから注意が必要です。

対策としては、部屋に加湿器を設置して室内の湿度を保つことが重要です。また、外出時はマスクなどをしておくと効果的です。



関連記事:軽い咳が続く原因は?2つの重篤な病気を徹底解説!

感染症

なんらかのウイルスや細菌に感染することで喉の粘膜が炎症を起こし、軽度な場合には痛みではなくかゆみを感じることがあります。

もっとも、ありふれた感染症としては風邪症候群があげられると思います。

風邪に関しては原因となっているウイルス(多くがライノウイルス)などを直接攻撃する薬はないので、基本的に喉の痛みなどの症状を抑える薬の投与になります。


風邪の予防にマスクをしている方がいますが、実はあまり効果がなく手洗いやうがいを丁寧に行うほうが予防効果は高いです。

マスクは人にうつさないためのものなので注意しましょう。

スポンサーリンク


ハウスダスト

家で生活していると、ホコリはあまり目に見えません。

カーペットなどを敷いている場合には、特に意識することなく生活している方が多いでしょう。

定期的に掃除機をかけたりなどをしても、実際はかなりのホコリの中で生活していると考えておいたほうが良いです。


さらに、布団にはダニなどもいて環境的には非常に悪い状態になっています。

これらダニなどのハウスダストを吸い込むことによって喉のかゆみが現れてくることがあります。

対処法としては掃除をこまめにしたり、ベットや枕にカバーを掛けてホコリが立ちにくいようにする、あるいは空気清浄機を設置したり、窓を大きく開けて空気の入れ替えを行うことなどがあります。


ただ、以下の花粉症をお持ちの方は花粉が室内に大量に入ってくることになるので、窓の開け閉めには注意しましょう。



関連記事:夜に咳が止まらないのはナゼ?原因や対処法を今すぐチェック!

スポンサーリンク


花粉症

言わずと知れた疾患です。

アレルギー反応の一種ですが、広く知られている名前があるので別に紹介いたします。

スギや花粉などが有名ですが、ヨモギやブタクサといったものも花粉症を発症する恐れがあり、さらに季節によって飛散する花粉の種類は変わってくるので春だけ発症する方もいれば、1年を通じて花粉症になってしまっている方もいます。


花粉症を含め、アレルギー疾患はある日突然発症するケースがあります。


多いのは地方から進学や就職によって、都会に移住した際に花粉症になってしまうという場合です。

ですので、今は大丈夫でもいずれ発症する可能性は0ではありません。


花粉症への対処法としてはまず病院で原因となっている花粉を特定することです。

そしてテレビなどで花粉の飛散情報をチェックし、外出時にはマスクやつるつるした上着などを着て防備しましょう。


帰宅した際には必ず玄関で花粉を払い落とし、手洗いやうがいを行いましょう。

また、布団を外に干したりすると就寝時に症状が出てしまうので注意しましょう。枕を濡れたタオルで拭き取るのも有効です。



関連記事:喉が狭い感じがして息苦しい!不快な違和感の理由を解説!

まとめ

いかがだったでしょうか。

喉のかゆみは様々な原因があります。

また、痛みや咳・痰や発熱などの症状が併発している場合は何らかの病気である可能性があります。

その場合は、生活の環境を整えるだけでは、症状は改善しませんので注意して下さい。

いずれにしても、病院でしっかりと原因を突き止め、対策を取っていくことが大切です。


関連記事:夜中に咳がひどくなるのはなぜ?眠れない時どうする?


このページの先頭へ